ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

8月の真夏日に、奥会津「志津倉山」を歩いてきました。

山滴る季節です。

奥会津の山の木々の葉はなんと濃い緑色なんでしょか。樹林帯の中は木漏れ日が眩いくらいに輝いているようです。ブナの原生林の落葉樹が絨毯のようで柔らかくとても歩きやすく、暑さもいくらか和らぎ軽快に登ってきました。

IMG_2539

志津倉山は(東北百名山)三島町、昭和村、柳津町の境にあり、奥深い山にふさわしい伝説があるようです。ぜひ、現地でお確かめくださいね。さらにこの山の魅力はブナ、トチ、ミズナラのすばらしい原生林の覆われていることでしょうか。

image屏風岩からの急登が最後の踏ん張りどころです。

 

image

登山口にある志津倉の鐘を鳴らしてから、大沢沿いを進んでいくとほどなく右手奥に巨大なスラブの雨乞岩が現れて、ここからが急坂で草に覆われて登山道が分かりにくく滑りやすいんので注意が必要でしょう。やがて最後の水場で一息ついてからシャクナゲ坂の急登に変わり、三本松まで続く。その先からは頂上まで稜線歩きが待っています。

image志津倉山頂を独り占めして達成感をいっぱいです。

image

imageカメラでの初自撮りは難しいですね。

志津倉山から、西北に本名御神楽、北に飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、南に七ヶ岳、日光連山などの山々が見渡せます。今回は頂上まで標高差約530m、歩行距離4,5kmの3時間半の個人山行でした。(2015/8/9)

 

出逢いを楽しむ、奥会津の山旅 燧ヶ岳(2356m)

奥会津には、東北一の標高を誇る尾瀬の燧ヶ岳を最高峰とし、1000mに満たない里山まで無数ある。今回はガイドの下見を兼ねながらの5年ぶりの燧ヶ岳登山です。

通りすがりでお会いした3人のご婦人方は山梨からおいでになった由、なんと嬉しいことですね。又、福岡から来れれた男性6人組の皆さまも、テレビで見て魅了されたようです。明日は会津駒ケ岳に行かれるようですね。震災後、ようやく県外の登山者の方が徐々に増えているようです。

IMG_2298 IMG_2299 IMG_2300

10時半に御池駐車場から出発してコメツガやオオシラビソの樹林帯の中を登り始める。岩場の足元が滑りやすい登山道をひたすら歩き続けると、遠くに燧ヶ岳が見えてきた。最初の湿原池、広沢田代湿原が現れる。ワタスゲや黄色いキンコウカが一面に覆われている。やっぱり来て良かったと思いながら汗を拭い一息をつく。再び湿原に敷かれた荒れ果てた森の中の木道を進むと熊沢田代湿原池である。ここでも山上湿原の様々な美しさを見せてくれる。湿原の向こうには燧ヶ岳の山頂が大きく望まれる。ここまで約1時間40分の道程、標高1980m。

IMG_2301 IMG_2302 IMG_2304 IMG_2307 IMG_2311 IMG_2312

ここからも足場の悪い登りが続き雪渓も現れるが難なく通り過ぎてからガレ場をトラバースして、ハエマツ帯に出れば間もなくミノブチ岳頂上です。ここからは会津の山々はもちろん、那須や奥日光、平ヶ岳も含めて越後の高山、深山が一望の下にある。待つこと40分。ようやく360度の大パノラマの全貌が明らかになった。もちろん眼下には広大な湿原池、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が見えて疲れを癒してくれた。

IMG_2314 IMG_2316 IMG_2329 IMG_2328 IMG_2325 IMG_2321 IMG_2322 IMG_2324 IMG_2326 IMG_2337 IMG_2332

帰り道は、檜枝岐の燧の湯で疲れを癒すのが定番なのです。南郷町の直産地で美味しいトマトを家人のお土産にしましょうか(笑)

(1015/7/29撮影)

会津下郷町から大峠の(会津中街道)山歩き、戊辰戦争史の一端を垣間見れたようですね。

奥州山脈の南端に位置する「三本槍岳」標高1917m百名山である。北西には噴火跡である鏡ヶ沼、南に急な容姿の朝日岳や噴煙をあげる活火山茶臼岳、西に栃木福島県境の流山、大倉山、三倉山の稜線が続く、北には遠くには飯豊山、磐梯山、吾妻山が見渡せますが、今回の山行は雲がどんよりとしてその全貌は残念ながらと云うことでした。

IMG_2229 IMG_2246

IMG_2261

三本槍岳の人気コースは、那須の登山口からが一般的なんですが、裏那須と言われる下郷町から登るコースもぜひお勧めしたいですね。この会津中街道は会津藩兵の連合軍が新政府軍の会津侵攻を阻止しょうと三斗小屋温泉宿を拠点に兵を配備した山道が続き所々に面影があるようです。車であれば白河市から下郷町に向かい、道の駅先を左折して観音寺公園から林道を(悪路)最後の駐車スペースまで走りついたところで駐車する。ここから歩いて5分位の鏡沼西側分を左に折れ、ここからしばらくすると沢沿いのガレ場を歩いて行くと三本槍岳方面が開けてきます。沼までの登山道は笹も刈り込んであり難なく40分位で到着です。鏡ヶ沼は那須山系火山の爆裂口にあたり、周囲450m深さ17mとコバルト色の透明な沼が神秘的な感じでした。ここでゆっくり休憩をとり、甲子山からの稜線上に向かう。ここからが大変、笹の藪漕ぎ続いたと思えばロープが張られた急斜面で滑りやすく朝露でパンツまでずぶ濡れ靴は泥だらけ、究極は風もなく蒸し暑く潅木の枝が迫って腕に容赦なく傷がつく。たかが20分されど20分、やっとの思いで稜線上に出る。

IMG_2212 IMG_2217 IMG_2218  鏡ヶ沼に纏わる伝説があるようですよ。IMG_2221

IMG_2259

そこはなんと眺望の素晴らしいことでしょうか。めざす三本槍岳がまじかに迫っています。気持ちいい風も吹いていて、さっきの苦労が報いられたようでしたね。ここから三本槍岳までは約40分、シモツクソウや夏の花がいたるところに咲いていました。頂上ではトンボも飛んでいましたよ。今回は大峠経由の周回コースでした。

IMG_2227 IMG_2253 IMG_2230 IMG_2231 IMG_2251 IMG_2257 IMG_2255 IMG_2264

(2015.7.22)

 

PAGETOP