ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

奥秩父三峯神社登山口から登る 東京都の最高峰「雲取山」

山行報告:雲取山(奥秩父三峯神社登山口からピストン)2015/9/14
IMG_2643
前日午後3時に三峯神社駐車場に到着。日曜日でもありすごい人盛り、どうしたんだろうがと尋ねると、ここは近年縁結びのパワースポットとしての聖地なんだそうです。登山者は新緑の残雪期と紅葉の時期に集中するらしく意外と少ないのに驚いています。
鴨沢からの縦走もありなんでしょうが、交通のアクセスが非常に悪いですね。埼玉県と云っても標高1000mの奥深い山の中です。
雲取山は秩父多摩甲斐国立公園のほぼ中央にあり、東京都の最高峰(2017m)であり日本百名山です。東京都と埼玉県境の上をまたがっていて、少し南側に下がったところは山梨県に接しているため、雲取山は一都2県にまたがった山なんです。
どこから登っても歩行距離が20km以上あり山小屋泊まりが一般的なコースですが、加齢に負けない(笑)持続性トレーニングの訓練を兼ねて体力向上させることを目標としていたので、なんとか老体に鞭打って歩いてきました。
今回の三峯コースは霧藻ヶ峯から100m下りた、お清平のコル、前白岩山、白岩山と急登と急降下のアップダウンコースであり、雲取山荘からの急登もきつかった。累計標高差1600mくらいありそうですね。
残念ながら鹿との邂逅はありせんでしたが、ここではコメツガやシラビソの原生林のようすがよく観察でしました。樹林帯全体がコケに覆われた群落も圧巻でした。頂上からはあいにくお天気で 富士山を見ることが出来ませんでしたが、満足の山行と成りました。

IMG_2586 IMG_2585

中高年安全登山指導者研修会が行われた奥多摩高尾から二時間半かけて移動した三峯神社の駐車場。明るいうちにお酒のつまみを作りながら、一人食事タイム。明日の行程表をにらめっこしながら、明日は山頂の避難小屋で一泊して行こうかどうかとの思案するがまとまらないまま、お酒が進むがどうも酔わない。わが家を出てから三日目の夜、どうもふくしまが恋しい。夕焼けがやけに眩しく感じてセンチメンタルに陥る。今夜はいつもの車中泊、明日が早いし疲労困憊でもあり、6時過ぎには眠りに就いたようだ。

IMG_2588 IMG_2591 IMG_2596 IMG_2602

朝の6時45分に駐車場の階段を上がり石畳を左に進むんで行くと鳥居がある。ここが登山口で所定の用紙に登山届けを書いて出発。この一帯の原生林をつくっている樹木は常緑の針葉樹林が多く、曇っているせいもあるがあたりは暗い登山道です。一時間20分後にようやく霧藻ケ峰の休憩所に着く。展望が良さそうなところだが、秩父の両神山や浅間山の眺望はゼロ視界。ここまで430m登ったのに、ここからお清平の鞍部まで80mは下ろうだろうか。

IMG_2604 IMG_2610 IMG_2617 IMG_2618 IMG_2624 IMG_2614 IMG_2615IMG_2639

前白岩山、白岩山(標高1921m)と、アップダウンを繰り返して頂上まで3時間15分、ここの急登がきつかった。ザックを降ろして休憩をとる。白岩山山頂のコメツガやシラビソ原生林と台風によって森林破壊跡地にダケカンバの多い若い木ははっきりと区別されているのがわかる。ここだけは明るく開けているようだ。エネルギーを補給したから余計に気持ちも明るくなったようだ。雲取山山頂まであと一時間30分だ、よし頑張ろう。

IMG_2619 IMG_2626 IMG_2628 IMG_2671 IMG_2670 IMG_2667

芋木ドッケの表示板から右に回り込み、ここから3,5km。あと少し頑張ろう。しかしここから滑落しそうな危険箇所の連続と下りが続く。

今一帯には綺麗な花々が咲いていた。これはハシリドコロと云う有毒植物で、山地の湿ったところに生育するナス科の多年草で釣鐘状の紫褐色の花らしい。

IMG_2658

IMG_2639

IMG_2640

ようやく雲取山荘到着しました。ここまで4時間10分、10歳若くなると云う清水を飲んであと一踏ん張りです。雲取山はコケの宝庫であり多種多様なシダ類とコケ類に覆われているようです。ここから山頂までの急登は駆け足で登って行きました。

IMG_2657 IMG_2656 IMG_2647 IMG_2652 IMG_2651 IMG_2653 IMG_2679

自分自身に大変お疲れ様でした。そこは曇り山?東京都の最高峰、雲取山に到着です。お天気はご覧のとおりでしたが、心のか中では富士山が見えていましたよ。避難小屋での温度は14度くらいでしたので、肌寒い中でのお昼を済ませてから、やっぱりり下山の選択をして戻りました。でも頂上での至福の時は過ごせました。

 

 

 

都心から僅か45分で緑豊かな大自然がある「高尾山」

東京都民の憩いの場所と云うのでしょうか。奥多摩の自然が豊かな高尾山に来ると、ここが本当に東京なのと思いたくなります。暑い時は軽井沢の避暑地まで行かないまでも、ここで、ゆっくりと山歩きが楽しめますね。Mount_Takao_20051023

今回は日本山岳協会主催による中高年安全登山指導者講習会に二泊三日の日程で開催地の「高尾の森ワクワクビレッジ」にやってまいりました。山岳クラブの運営についてや中高年に体力等に応じた登山の知識や技術についての習得とともに研究協議を行いましたが、今回の研修を通して安全登山のための教育や人づくりなどやるべきことが見えてきたようです。

IMG_2550 IMG_2558

一日目の講義では中高年登山の現状と課題についてがテーマで、最近の山岳遭難の概況や中高年登山の背景と特徴、安全登山のための教育・人づくりについてまとめました。第二部では気象遭難の事例と遭難を防ぐためはどうすればいいのか?言わずと知れた気象予報を知ることが大切であり、天気図が読めるようになることと、スマホの予報を活用するのもいいのではと云うことでした。翌日は高尾城山北東尾根を歩きながら、ヤマテンの猪熊講師の観天望気からコンパスと高度計を用いてのナビゲーション実習も行いました。IMG_2568 IMG_2567

城山では人の多さにびっくりしながら、しばし楽しい昼食の時間です。ここから眺める眺望も素晴らしい。IMG_2562 IMG_2564

途中で遭難時の搬送法ロープワークの実習もしながら、高尾山頂上に到着です。えぃ、これがあのミシュラン三ツ星に認定された高尾山。地方からや外国の人からも愛されるハイキング・トレッキングの名所なのですね。

IMG_2572 IMG_2575 IMG_2578

信仰の山高尾。その山中腹ある薬王院でお参りしてきました。

三日目は奥多摩における遭難の実態の報告があり、気象遭難を防ぐにはどうするかについてのグループ討議が行われて、まとめとなった。

私にとってはこの三日間の指導者講習会は意義深いものであった。

飯豊連峰を見渡せる大展望台へ。 西会津「鏡山」

アンダー2000マウンテンクラブ月例登山報告(2015/8/23)  7名参加
ヤマテンでは飯豊連峰は絶好の登山日和であったはずなのに、郡山市の朝6時集合場所では小雨模様。それでも強気に鏡山頂上よりの飯豊連峰の大パノラマを期待してくださいと、、、、言う私です。しかし西会津に近づくに連れ不安的中、祓川登山口は雨、アメ、あめ。きょうの行程説明後に、全員で朝のストレッチをこなしてから雨降りの中での登山開始であった。あぁ、こんな予定ではなかったのにね。

IMG_2521

IMG_2515
上ノ越分岐までの2時間は急登が続くが、ブナの樹林帯の山道は柔らかく歩きやすく標高差600mも何のその、みんな軽快な足取りである。
稜線歩きではアップダウンが続くが、なんとか鏡山頂上にたどり着く。しかし雨は止んだが、期待の飯豊連峰の大眺望は心の中で想像していただくことにした。

IMG_2519

IMG_2525

IMG_2534

IMG_2514

11892209_614669675338661_8346985546238350075_n

それでも、休憩時間は楽しいひと時を過ごす。昼食後には捻挫の時の三角巾での固定の仕方や、危急時でのツェルトの張り方の実技研修会は意義あるものとなった。講師役の八城さん、ご苦労様でした。
今回参加いただいた皆さん、たいへんお疲れさまでした。欠席された方も来月の参加をお待ちしております。

PAGETOP