奥秩父三峯神社登山口から登る 東京都の最高峰「雲取山」
山行報告:雲取山(奥秩父三峯神社登山口からピストン)2015/9/14
前日午後3時に三峯神社駐車場に到着。日曜日でもありすごい人盛り、どうしたんだろうがと尋ねると、ここは近年縁結びのパワースポットとしての聖地なんだそうです。登山者は新緑の残雪期と紅葉の時期に集中するらしく意外と少ないのに驚いています。
鴨沢からの縦走もありなんでしょうが、交通のアクセスが非常に悪いですね。埼玉県と云っても標高1000mの奥深い山の中です。
雲取山は秩父多摩甲斐国立公園のほぼ中央にあり、東京都の最高峰(2017m)であり日本百名山です。東京都と埼玉県境の上をまたがっていて、少し南側に下がったところは山梨県に接しているため、雲取山は一都2県にまたがった山なんです。
どこから登っても歩行距離が20km以上あり山小屋泊まりが一般的なコースですが、加齢に負けない(笑)持続性トレーニングの訓練を兼ねて体力向上させることを目標としていたので、なんとか老体に鞭打って歩いてきました。
今回の三峯コースは霧藻ヶ峯から100m下りた、お清平のコル、前白岩山、白岩山と急登と急降下のアップダウンコースであり、雲取山荘からの急登もきつかった。累計標高差1600mくらいありそうですね。
残念ながら鹿との邂逅はありせんでしたが、ここではコメツガやシラビソの原生林のようすがよく観察でしました。樹林帯全体がコケに覆われた群落も圧巻でした。頂上からはあいにくお天気で 富士山を見ることが出来ませんでしたが、満足の山行と成りました。
中高年安全登山指導者研修会が行われた奥多摩高尾から二時間半かけて移動した三峯神社の駐車場。明るいうちにお酒のつまみを作りながら、一人食事タイム。明日の行程表をにらめっこしながら、明日は山頂の避難小屋で一泊して行こうかどうかとの思案するがまとまらないまま、お酒が進むがどうも酔わない。わが家を出てから三日目の夜、どうもふくしまが恋しい。夕焼けがやけに眩しく感じてセンチメンタルに陥る。今夜はいつもの車中泊、明日が早いし疲労困憊でもあり、6時過ぎには眠りに就いたようだ。
朝の6時45分に駐車場の階段を上がり石畳を左に進むんで行くと鳥居がある。ここが登山口で所定の用紙に登山届けを書いて出発。この一帯の原生林をつくっている樹木は常緑の針葉樹林が多く、曇っているせいもあるがあたりは暗い登山道です。一時間20分後にようやく霧藻ケ峰の休憩所に着く。展望が良さそうなところだが、秩父の両神山や浅間山の眺望はゼロ視界。ここまで430m登ったのに、ここからお清平の鞍部まで80mは下ろうだろうか。
前白岩山、白岩山(標高1921m)と、アップダウンを繰り返して頂上まで3時間15分、ここの急登がきつかった。ザックを降ろして休憩をとる。白岩山山頂のコメツガやシラビソ原生林と台風によって森林破壊跡地にダケカンバの多い若い木ははっきりと区別されているのがわかる。ここだけは明るく開けているようだ。エネルギーを補給したから余計に気持ちも明るくなったようだ。雲取山山頂まであと一時間30分だ、よし頑張ろう。
芋木ドッケの表示板から右に回り込み、ここから3,5km。あと少し頑張ろう。しかしここから滑落しそうな危険箇所の連続と下りが続く。
今一帯には綺麗な花々が咲いていた。これはハシリドコロと云う有毒植物で、山地の湿ったところに生育するナス科の多年草で釣鐘状の紫褐色の花らしい。
ようやく雲取山荘到着しました。ここまで4時間10分、10歳若くなると云う清水を飲んであと一踏ん張りです。雲取山はコケの宝庫であり多種多様なシダ類とコケ類に覆われているようです。ここから山頂までの急登は駆け足で登って行きました。
自分自身に大変お疲れ様でした。そこは曇り山?東京都の最高峰、雲取山に到着です。お天気はご覧のとおりでしたが、心のか中では富士山が見えていましたよ。避難小屋での温度は14度くらいでしたので、肌寒い中でのお昼を済ませてから、やっぱりり下山の選択をして戻りました。でも頂上での至福の時は過ごせました。