ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

大自然の中の雪原を縦横無尽で歩くスノーハイク‼️

週末の二日間、グランデコリゾートスキー場から西吾妻山まで下見に行ってきました。前日の夜に降雪もあり、やわらかい新雪でスノーシューが滑り行く手を阻むが風もなく難なく西大てん頂上に着く。先にいたスノーボーダー達の急斜面滑走に暫し感動しながら休憩。待望のビックモンスターに、同伴した登山ガイド仲間から歓喜の声が聞こえる。

image

image

西大てん頂上で会ったスノーボーダーのお二人さん、ここからの急斜面を滑降すると云う。

image

image

登山ガイド仲間の菊地さん、大森さん、ラッセルお互いにお疲れ様でした。

 

そして翌日は、裏磐梯のイエローフォールに氷瀑の様子を見てきました。でもまだまだ例年より小さめでしょうか。暖冬で降雪が少ない裏磐梯山域ですが、銅沼も凍っており大自然の中をゆっくりと歩いてきました。所どころで見かけるてんやうさぎの足跡に興味津々の皆さんでした(^◇^)

image image image

日本百名山の一つにも選ばれている秋の筑波山。

いつもながら初めてお会いするお客様には緊張する秋のトレキングツアーです。

お一人をお迎えに伺ってから参加者皆さんと合流して、郡山市を朝の6時に出発しました。東北道から北関東道を通って筑波山までは、いつ行っても遠いですね。朝のうちはどんよりとガスがかかっていましたが、なんとかお天気に恵まれた一日でありますようにと願いながら、つつじヶ丘登山口には2半時間で到着でした。

IMG_2926

筑波山山頂で記念写真。一期一会に感謝です。ご参加ありがとうございました。

IMG_2904 IMG_2905 筑波山神社からの合流分岐で一休みです。

IMG_2910

つつじヶ丘コースは胎内くぐりなど奇石が多く、ビックリポンや。北斗岩もくぐりましたよ。

ご存知の通り、筑波山はロープウェイ・ケーブルカーもあるので、あっという間のに頂上にたどり着きます。登山道を歩けば自然がたくさん残っている素晴らしい山です。ここは茨城県民にとっては憩いの場所なんでしょうね。11月3日は文化の日でもあり、たくさんの観光客で混雑していました。

IMG_2918

太平洋側は雲が発達していますが、北西部はこの通りです。気象の原理でしょうか。

IMG_2921

標高877mでも感動の一瞬でした。山はいいなぁ。

IMG_2920

IMG_2919

ロープウェイでは8分で来るが、達成感が違うね。

IMG_2924

女体山から望む男体山です。双耳峰とも制覇。

関東平野の真ん中に聳えているので、富士山や日光連山の展望を期待してましたが、太平洋側、東京方面はあいにくのガスがかかって見えませんでしたが、参加された皆さんは初めての山と云うことで、十分に楽しんいただけたでしょうか。

IMG_2913

男体山登頂後に筑波山神社まで650m下山。それにしても雨上がりは滑る。

IMG_2931

仲良し四人の皆さん、お疲れさまでした。お昼の差入れ美味しかったですよ。

IMG_2927 ご家族連れのお子様で多かった。

IMG_2932

ゴールの筑波山神社では七五三のお宮参りやパワースポットの大杉もあり、たくさんの人で賑わっておりました。

🌿紅葉の秘湯二岐温泉と名峰二岐山へ

IMG_2885

二岐山の急なガイド依頼がはいり事前下見もできなかったので、前日に地図を確認して登山計画を作成して、当日、宿泊されているブナ山荘にお迎えに行く2時間前に現地に着いて登山口からのアプローチをチェックして備えることができました。天候の状況を事前にお知らせしていたので、皆さんが防寒着などの装備を用意していたので本当に助かりましたね。山頂では寒さや強風でもあったが空が澄みわたり、朝日岳から三本槍岳などの那須連峰の眺望をくっきりと見ることができました。登山道でのミズナラやアスナロの樹林帯の紅葉も真っ盛りで自然を十二分楽しんで頂いたのも幸いでした。

IMG_2886IMG_2887IMG_2888IMG_2891 ブナ平を過ぎると男岳が見えてきます。

この日の東北地方は寒気が入って強風と気温も氷点下と寒い一日でした。今回の二岐山(西岳)往復のトレッキングを終えて、14名の皆様全員が何事もなく下山されました。秘湯をめぐる一泊二日の山旅を楽しんでいただけたようです。わたしも久しぶりで大丸あすなろ荘の渓谷沿いの露天温泉に浸ってきました。

IMG_2892IMG_2895IMG_2896 雲の動きが早いです。IMG_2900IMG_2901IMG_2898IMG_2902 自然の中を歩くって気持ちが良いです。IMG_2903

福島県天栄村に位置する二岐山は1970年代に大規模なブナ林の伐採が行われたが、地元民の反対運動が起こし、伐採が中止とされた経緯がある。尾瀬とともに自然保護運動の原点の山でもある。御鍋神社登山口から八丁坂の急登を過ぎたら、かつて大規模な伐採が行われたブナ平に着いた。ここから緩やかな登山道を進み、最後の急登を一気に登れば頂上でした。頂上付近の潅木にはしゃくなげがたくさんあり季節を変えて登るのもいいなんて思いながら、10年ぶりの二岐山山行でした。

PAGETOP