ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

最近の投稿

6月上旬から高山植物で彩られるベストシーズン‼︎ 東北を代表する花の名峰 森吉山と秋田駒ケ岳ツアー3日間でした。

2025/06/07〜09    森吉山&秋田駒ケ岳3日間ツアー  森吉山データ:歩行距離4、8km・累計標高差309m・所要時間3時間半(休憩含) 秋田駒ヶ岳データ:歩行距離10,5km・累計標高差888m・所要時間6時間(休憩含)

東北エリアの花の百名山と言ったら森吉山を真っ先に思い浮かぶ。森吉山は、秋田県東部に位置する約20km四方に及ぶ山が連なり、最高峰の向岳(1454m)からの大パノラマとたおやかな山容にはオオシラビソの森と、6月からは湿原一面に高山植物が咲き誇り登山者に親しまれいる山です。翌日は花の山としても知られているもう一つは秋田駒ヶ岳。主峰の男女岳をはじめとして男岳、女岳、小岳、横岳、焼岳など、幾つものピークがある秋田駒ヶ岳は国見温泉登山口から外輪山横尾根を登り主峰をめざします。大迫力の溶岩流を下りムーミン谷の愛称で親しまれている高山植物のあふれるスポットを回るベストルートをチョイス。今年は雪が多かったのでお花畑が気になりますね?

今回のツアーの拠点となった、岩手県雫石の山間にある秘湯秋田駒ヶ岳5合目登山口にある国見温泉♨️森山荘に泊まることも目的でもありました。ひなびた雰囲気が懐かしく感じる昔ながらの湯治湯です。3日間源泉掛け流しの温泉を楽しんでください。

エメラルドグリーンの露天風呂から新緑の山並みと英国が見渡せる光景は日常の疲れを癒してくれるでしょう。

湧水にお酒やビールを冷やして夕食の準備に入ります。

今晩の料理は前菜はカルパッチョ、メインディッシュはブイヤベース。今回のツアーで一番大変だったのはメニューを何にするかとか、食材の買い物だったようです。

ガイド自慢の手作りと言っていましたが、やはり専業主婦には太刀打ちできません。手際の良さには敬服いたします。私はひたすら呑む側になりました笑。ほんとにありがとう。

ブイヤベースは勿論ですが、ガーリックバターで焼いたパンも美味しかったです。

ビールから始まり、色ワイン、日本酒と初日の宴は延々と続きます。明日の登山は大丈夫でしょうか。

翌朝は晴れ模様です。朝食は森山荘の山菜づくしを頂いてから秋田県の森吉山に出発です。

森山荘から田沢湖を経て延々2時間かけて、森吉山阿仁スキー場に到着。ここからゴンドラに乗って、標高1,167mの山頂駅舎まで。約8合目から歩き始めることができます。体力に自信のない人でも楽しめる森吉山です。

阿仁ゴンドラを利用して、およそ20分の空中散歩を楽しむことがでます。花の百名山として知られる森吉山は、日本三大樹氷の山としても有名で、四季をそれぞれに訪れる人の絶えない山だそうです。

山頂駅舎にあるビジターセンター掲示板の情報では登山道には雪が残っているとのこと。心配された花は咲いているのだろうか?という間に、シラネアオイとの邂逅でーす。

そうなんです。今年は雪が多かったので通常より開花予定が遅れているのですが、今回の主役はシラネアオイのようですね。

千葉から、そして郡山から1日かけて来た甲斐がありましたね。

たおやかな登山道を進むと一変してオオシラビソ一帯には残雪がありました。ここはツボ足での大丈夫なので滑らないように小股で慎重に通過しましょう。

程なくして石森のピークに到着します。ちょっと天気が怪しくなってきました。しばらく展望が期待できません。

微かに森吉山山頂が見えて来ましたよ。

どうでしょうか。花の百名山と言われる所以に納得です。次々と花の共演が続きます。

スタートして約2時間で森吉山山頂です。ちょうどこの時間帯はガスっていて
鳥海山や岩手山などの展望は望めませんでした。

下山とともに少しずつ晴れ間が出て来たようです。

「ヒュウガミズキ」という花だそうです。皆さんに教えていただきました。

最高のロケーションです。山頂には登山者も見えています。山頂に行く時間がずれていたらと思いますが満足でしょうか。

ようやく最高の天気になりましたね。花の森吉山歩きを楽しんでいますか。

次から次へと現われるシラネアオイ群生地にうっとりしながら登山道を下りましょう。

次の主役となるニッコウキスゲもまだかまだかと待っていますね

振り返ると森吉山がまたおいでよと言っているような気がしました。今日1日お疲れ様でした。

帰り道に田沢湖のあの像を見に立ち寄りました。由来を聞いて一同そうなんだ。

森吉山から戻る途中で地元のスパーマーケい立寄り前菜を調達して森山荘に。温泉♨️後から2日目の宴に入る。これが最大の楽しみでもありますね。、頼んでおいた、朝採りの曲がり筍を焼いていただきました。それは其れは美味しいこと😑無いですね。

そして、夏野菜カレーライスもと登場です。全て作っていただきありがとうございます。

最後は露天風呂でまったりと今日の疲れを癒しましょう。

3日目、朝から陽射しも出て暖かい1日になりそです。きょうは標高1637mながら高山植物の宝庫として知られる秋田駒ヶ岳に国見温泉森山荘横から登ります。

急な階段をひと登りでぶな林に入っていきます。

初夏はイワカガミロードとなる道を登っていくと外輪山に辿り着けます。

外輪山横長尾根からは女岳の大迫力の溶岩流が見渡せました。ひと休みしてから横岳をめざして尾根歩きがはじまります。

高度を上げていくと田沢湖が見えて来ましたね。

そして最高峰の男女岳が現れます。先ずは横岳まで頑張りましょう。

眼下にはムーミン谷見えています。だいぶ雪渓がありそうですね。

スタートして2時間、お天気も良く快調なペースで横岳山頂に到着しました。

ヤマザクラからめざす秋田駒ヶ岳山頂が目の前に聳えています。

一旦、鞍部に下ると阿弥陀池避難小屋です。トイレも綺麗です。

一気に登って最高峰の男女岳に到着。男岳、馬の背、横岳はもちろん、岩手山や乳頭山、森吉山、田沢湖など大パノラマの展望が広がっていました。

阿弥陀池でのんびりと昼食休憩です。風もなくほんとに今日は登山日和になりました。

男岳を横目で見ながら、険しい谷を一気に下ります・雄節の影響で一帯が崩落しているようですので慎重に歩きましょう。

大雪のせいでしょうか。大規模に渡って岩なだれが起きていました。ムーミン谷のお花畑が残念ですが、自然の猛威には逆らえませんね。

ムーミン谷でお会いした皆さんと。ムーミンを持参で来られたんですね。

総じて今年は雪解けが遅く花の開花がこれからのようですが、それでも堪能することができた2日間でしたね。下山も順調でお昼には国見温泉に戻ることができました。

誰もいない湯船には湯の花が浮かんでいました。国見温泉♨️に入浴してさっぱりして帰りましょう。秋田遠征ツアー3日間おつかれさまでした。盛岡冷麺も美味しかったですね。

 

 

 

PAGETOP