鳳凰三山から高嶺〜展望が広がる南アルプスの縦走路〜🏔
2019年10月8日
昨年に続いての鳳凰三山はお天気に恵まれて極上の登山となりました。北岳を始めとして南アルプスの山々を一望することが出来る展望の稜線でした。観音岳からは目の前に地蔵岳や甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳などの頂、遠くには八ヶ岳や奥秩父の山々が広がっています。振り返ると富士山の嶺がひときわ大きくそびえていました。



ジグザクを繰り返しながら高度を上げると夜叉神峠、ガスって白根三山の展望はお預けです。ブナ林からコメツガなどの樹林帯の中に入った登りから小雨になる。紅葉も🍁はいって秋の風情を感じ始めた。



澄みきった秋空に恵まれて北岳、間ノ岳、農鳥岳をはじめ南アルプスの山々が…。





鳳凰小屋は週末でもあったがたくさんの登山者で賑わっていた。

早朝5時鳳凰小屋を出て地蔵岳賽の河原で日の出を迎えることができた。




まだまだ続く南アルプスの縦走路。


秋の鳳凰三山ツアーより 2019/10/4〜6開催。
登山コース(夜叉神峠駐車場〜夜叉神峠〜杖立峠〜苺平〜南御室小屋泊〜薬師岳〜観音岳〜鳳凰小屋泊〜地蔵岳〜アカヌケ沢ノ頭〜高嶺〜鳳凰峠〜広河原バス停) 歩行時間15:30、歩行距離18,6km、累積標高差2450m。
今年も行ってきました‼︎ 遥かなる初秋の尾瀬。
2019年9月29日
天上の楽園と形容される尾瀬の懐を訪れば、不思議と元気が湧いてくる。ココロとカラダが喜ぶ時間が、ここには流れています。大江湿原を黄金に染める尾瀬ならではの紅葉「草紅葉」周囲の山々の木々の紅葉と相まり独自の自然空間がある。しばし、燧ヶ岳と対峙しながら日常を忘れるのも良いだろう。




初秋の尾瀬 2019/ 9/26 (プライベートガイドより)
錦繍彩る紅葉の頃🍁。東北地方縦走路10選 ‼️ 其の一
2019年9月29日
お勧め縦走ルート。以東岳〜大朝日岳4日間の山旅! (朝日連峰主稜の縦走)
泡滝ダム〜大鳥小屋泊〜以東岳〜狐穴小屋泊〜寒江山〜竜門岳〜大朝日岳〜大朝日小屋泊〜小朝日岳〜古寺鉱泉 (9月下旬〜10月初旬)
若い頃なかなか朝日連峰を縦走することが出来ず今日に至った縦走登山。やはり、朝日連峰の魅力は縦走にあるようだ。南北60km、東西30kmにまたがる壮大な朝日連峰。聞くところによると、米沢を預かるようになった直江兼続は、もう一つの所領である日本海沿岸に位置する庄内を結ぶ最短ルートを朝日連峰に開いた。これが峰々に縦横無尽に広がる朝日軍道である。しかし、縦走に取り込むには、ある程度の覚悟も必要だろう。というのは、泡滝からも、古寺鉱泉からも登っても尾根道に出るまでのアプローチがとにかく長い。でも山上に出れば、隆起山塊に主稜線歩きが充分楽しめます。此処は敵所に避難小屋と水場があり登山計画が立て易い。初夏から夏にかけての山旅もすばらしいが、やはり朝日連峰は秋の山が格別だろう。落葉樹のナナカマドやミネザクラの赤、ミネカエデやマルバマンサクのオレンジ、ミヤマナラやオオカメノキにワインレッドの紅葉がじゅうたんのように広がる。ぜひ、思い立ったら東北の山々に訪れては如何でしょうか。
思い出のツアーギャラリーごらんください。 https://lohas-hiking.jp/archives/6056.html


