ロハスハイキング世界遺産屋久島トレッキングツアー5日間‼️
2018年4月28日
行ってきました〜屋久島!!!
1日目は雄大な桜島を望みながら、鹿児島市で西郷隆盛の足跡を探る歴史探訪。そして高速フェリーで屋久島宮之浦港に。レンタカーにて安房港の民宿。2日目は九州最南端に位置する日本百名山宮之浦岳、3日目は島内一周の観光、4日目は縄文杉トレッキング、5日目帰路に着く。滞在中はすべて快晴でした(^◇^)


雪を覆う南アルプス連峰です。今秋には北岳縦走もございます。

威風堂々の桜島‼︎ 帰りのフェリーから噴火している様子を見ることができました。


西郷隆盛像の前でのワンショット(^◇^)


待望の宮之浦岳参加全員登頂\(^o^)/往復12時間の山行でした!


日本の滝百選に選ばれた滝、落差88mを誇る豪快なしぶきが迫力満点です。

3日目は縄文杉トレッキングです。屋久杉自然自然館前から早朝出発です。


やっと会えた! スピリチュアルな雰囲気に包まれた縄文杉

1,993年、日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。悠々の時が残した神秘の森とコバルトの海。離島ならではの奇跡の世界を見たような5日間でした。詳細は思い出のツアーギャラリーでご覧ください。
ロハスハイキング屋久島ツアー 2018/4/19〜23開催
安達太良山「くろがね小屋」老朽化建て替えへ 温泉付き山小屋♨️
2018年4月13日
4/6(金) 10:35配信

安達太良山の温泉付き山小屋「くろがね小屋」(二本松市)が建て替えられることが5日分かった。理由は老朽化。2019年度に現在の山小屋を取り壊した上で新築に着手し、20年度以降にオープンする予定。山小屋を管理運営する県観光物産交流協会が同日明らかにした。
同協会や山小屋を所有する県によると、くろがね小屋は沼ノ平火口から東に約1.4キロの山麓に位置する。県開発公社が1964(昭和39)年に建設し、その後県に譲渡した。木造2階建て、延べ床面積約360平方メートル。客室9室で定員50人。年間5000人以上の宿泊がある県内有数の観光資源で、避難施設としても重要な機能を担っている。
福島民友新聞

磐梯吾妻スカイラインの春はまだまだ遠いですね(^◇^)
2018年4月10日
浄土平吾妻山磐梯吾妻スカイライン〜2018年再開通延期になりました
日本百名山 吾妻山(あずまやま)麓 標高約1,600mに位置する浄土平一帯に先週末から約15cmの積雪があり、4月8日に予定していた磐梯吾妻スカイライン再開通は延期されました。きょう現在も凍結など安全が確保出来ないとのことで冬期通行止めが継続されています。今のところ再開通について未定です。今週末に下見一切経山スノーハイクを予定しているが、状況を見守るしかないでしょう。
お問合せは 吾妻土湯道路管理所 Tel 0242-64-3478 (24時間体制)
ロハスハイキングでは、5/10一切経山から鎌沼周辺のトレッキングツアーを開催したします。夏では歩けないルートをアイゼンを装着して闊歩しませんか(^◇^)皆さまのご参加お待ちします。
