先週はじめから一気に雪山に様変わりした安達太良山ツアーは、全国津々浦々からご参加いただきました。
2022/12/10〜11 安達太良山2日間ツアー
東北地方で唯一温泉のある山小屋「くろがね小屋」登山者に愛されて半世紀が過ぎた。この度老朽化に伴い、2023年3月いっぱいで建替えのため一旦閉鎖する予定です。コロナ禍の中ではあるが、懐かしむリピーターの方々が連日くろがね小屋を訪れています。初冬の安達太良山をめざした者たちが、くろがね小屋で今宵の一期一会を楽しんで頂けたでしょうか。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/B1FF7A8B-1AA6-4F26-9AB6-DF07C48C80E1-640x854.jpeg)
2022年度恒例になった冬の安達太良山ツアー第1弾が開催されました。西は広島、北は岩手からと遠方からお出で頂いた皆さまでーす。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/DE6D6DF6-7B61-4A71-B8EC-0EE015064EDF-640x480.jpeg)
先ず1日目は奥岳駐車場からくろがね小屋をめざします。週はじめからに積雪が心配でしたが夏道を通った行くことが出来ました。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/15EE7741-3037-4622-8DBF-C0DD05B6DFD6-e1670908848797-640x853.jpeg)
木曜日に下見した時に画像ですが、私が初入山だったので苦労しました。ギアはもちろんワカン装着でした。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/F916BF6D-D542-44A6-B140-CF40FABC1F02-640x480.jpeg)
旧道のラッセルは一年ぶりでしょうか。汗を掻きながらくろがね小屋まで2時間。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/E6FE1724-E16D-4BAE-B5D7-5FF1A8F46495-640x480.jpeg)
雪溶けの旧道を慣れないスノーシューで登り終えての大休憩でーす(^_^)
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/AF237286-8669-4EA2-9725-F1378A7968B3-e1670911301148-640x853.jpeg)
翌日は峰の辻からこの分岐に下りますよ 笑。(下見の時の画像でーす)
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/7DCA807C-A490-4F6C-B3F2-C977278292C8-640x480.jpeg)
本来なら危険ヶ所のトラバース通過は、そこまでに積雪がなく難なく進んで行きます。今回は全員、スノーシューを装着して歩いて来たのでお疲れかと思います。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/7B22ADA1-86A8-4617-9B50-4C846B29D32D-640x480.jpeg)
くろがね小屋を背景にしてお一人おひとりポーズ(^_^)
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/1718EA53-D871-455D-90A2-E1216C414D81-640x480.jpeg)
お疲れさまでした。予定とおりの時間にくろがね小屋に到着しました。夕食まで温泉を楽しんでくださいね。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/783546E9-BCEB-437B-A004-726ACCB1D56A-640x480.jpeg)
遠方から来られた皆さま、たいへんお疲れさまでした。くろがね小屋の温泉♨️はいかがでしたか? ゆっくりと山小屋をエンジョイしてくださいね。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/6FE4FA89-6AF5-4200-9F2C-2C339C193EEE-640x854.jpeg)
雪一面に覆われたくろがね小屋の一台のだるまストーブが愛おしい。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/574068D2-9C52-445C-8639-ABB15171806F-640x480.jpeg)
3リットル入りの赤ワインと地酒で盛り上がってます。今宵は大いに山談義を語らいましょう。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/5B80B66C-4109-44EB-9195-7C8D2EAA5F12-640x854.jpeg)
おはようございます😃 いよいよ本日は安達太良山をめざしましょう。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/FB7D9DEA-92DD-4883-A747-52EB6BACF65B-640x480.jpeg)
ただ今、朝7時30分。ちょっとガスっているが風がないようです。さあ、全員で山頂に登りましょう。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/65CE08C8-A819-4C67-A361-76FBAE4D85A9-640x480.jpeg)
早速、急勾配をハッカハッカと登って行きましょう。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/6EC01B37-C9A2-4336-B123-10D17CF27720-640x480.jpeg)
だいぶガスって来ました。この先からはトレースがありません。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/A2FC5598-3C0F-4F70-A538-208CE361BFBC-640x480.jpeg)
峯の辻でひと休み。さてさて、ホワイトアウトが心配になってきた。注意喚起しながらトラバースルートを選択して沼の平に向かう。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/37F567AB-0221-4AA8-9899-44C2FF7290AC-640x480.jpeg)
安達太良山直近に着くころはホワイトアウト一歩手前くらいになりました。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/3C276016-7131-4B03-8F35-D44F7099CEF0-640x480.jpeg)
良かったですね\\\\٩( ‘ω’ )و //// 全員山頂に登れました。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/798A4478-D347-4868-BDA7-6A0A3DBE74C4-640x480.jpeg)
俯瞰から広角レンズで撮るとこんな感じになりました。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/0205BF1F-FA49-441A-8A75-E92E829C806D-640x480.jpeg)
雪も降ってくる登頂後のルートをどうしようかと考え、こんな視界が悪い状況では稜線上を沼の平に戻るコースを選択して下山します。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/508750DE-FA82-4286-87C0-329C6E5481D0-640x480.jpeg)
時間も予定より遅れていたので、峯の辻から勢至平ルートを選択しました。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/3051EBE9-5CF9-438E-83ED-B14D59417140-640x480.jpeg)
少しずつガスが抜けて綺麗な雪山が見えてきました(^_^)この時期の登山はやっぱりいいですね。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/2AACA0C2-A474-44E0-85FA-450D9C765C91-640x480.jpeg)
樹林帯に覆われた雪が綺麗だった☃️ね。
![](https://lohas-hiking.jp/wp-content/uploads/2022/12/C33B56A1-E06C-419A-A18F-A897F90D0D10-e1670915079544-640x853.jpeg)
馬車から薬師岳が見える^_^ 安達太良山頂も少しずつ青空が広がっています。ちょっと残念だけどスリリングな山行となりました。ご参加頂いた皆さま、ほんとうにお疲れさまでした。ありがとうございますm(__)m