今年の初登りは、晴天の日に初級の雪山ルートから挑戦してみませんか。
2025年1月5日
2025年1月5日 安達太良山(1700m) データ: 歩行距離8、8km・累計標高差743m・歩行タイム4時間弱(休憩含)
私にとって安達太良山は初めて登った山だった。それから、山に魅せられて安達太良山や磐梯山など、たまにはアルプスや飯豊連峰まで遠征したりと、登山が唯一の趣味となったようです。たとえ安達太良山に登らなくても、四季を通してくろがね小屋に滞在して窓ぎわから外を覗いたり温泉に入ったりと非日常の時間を楽しんだものです。今思えばあの頃が懐かしい思い出でしょうか。安達太良山は雪山初級ルートとして度々紹介されていますが、冬型の気圧配置によっては強風による視界不良に見舞われて一気にグレーディング(難易度)がアップする山になります。どんな山でも積雪期は充分な注意と準備が欠かせない。悪天候の時は絶対に無理しないで引き返すことが懸命でしょう。
今年の初登りは昨年に続き安達太良山になりました。昨年から何回か降雪が続き、この時期では積雪量が多いようなので薬師岳経由で山頂に向かうことにする。ただ今の時刻8時57分です。
あだたら高原スキー場ゲレンデから夏の登山ルートをトップまで歩くが汗ばむ陽気だったのでアウターを脱ぐ。この先から五葉松平まで急勾配が待っているがトレースされた登山道は非常に歩きやすい。
少しずつ風が出てきたようです。安達太良山頂から眼下の景色も広がってきたが、お天気がイマイチすっきりしないようだ。それでも凛とした空気感が伝わってくる雪山っていい感じなんです。歩くとき雪の軋む音が聞こえる雪山最高でーす。
年末年始ダラダラしてたので身体に堪える。休みながら薬師岳まで約70分かかって到着。周りの景色は薄っすらと見えるくらい。小雪も舞い気温が下がったようなので、アウターを着込み濡れた手袋を替えて仙女平分岐までマイペースで進む。
仙女平分岐を過ぎたら時計回りに尾根筋を登っていく。この辺りから強風と視界が無くなったきた。この先標高1500mで森林限界になってくる。
強風と視界が無くなり先行者のトレースは消えていく。先行者で寒さと爆風に耐えきれず戻るグループもいたくらいだった。雪山は縦横無尽なので地形をイメージしながらルートをとって山頂をめざす。結果的にこの時間帯が1番大変だったようですwww😆
奥岳を出発してから約2時間25分、ただ今の時刻11時25分。ようやっと安達太良山頂に到着する。久しぶりの登頂だったが強風とまったく視界が望めず残念😢
少しずつ明るくなってきたようだが、山頂まで登ったので長居は無用。
この歳になると自撮りは苦手だが我が家への証拠写真に(^_^)それにしても山頂の乳房が大量の雪で覆われているね。
ホワイトアウトになると薬師岳方面へ下るのが、方角を誤りやすいので注意。ただ今の時刻11時40分。少しずつ青空が広がってきた。これが30分前だったら山頂からのパノラマ絶景が見れたのにと悔やむ私。
陽射しを浴びた舟明神岳の稜線が綺麗に見える。冬の沼尻方面ルートは難易度が高いので登山者が少ない。
スノーモンスターのようです🧌。視界良好になって画像もモノトーンからカラーになってきたようですね。
仙女平分岐で振り返ると安達太良山頂がくっきりと見えているのではないかv(^_^v)♪
一気に薬師岳まで下りて時計を見たら薬師岳時刻12時24分。奥岳登山口下山12時55分。結果的に4時間弱の奥岳ピストンとなった。山頂までに登りの1時間が天候の変化で疲れたが、今回は圧雪されたトレースがあったので快適な雪山登山でした。
ロハスハイキングで企画している雪山ツアーのルートグレーディングは決して高くはありません。しかし夏山と違って条件次第ではリスクがあります。歩行技術や雪山への知識、生活技術などを身につける、ステップアップは自分の生命を守り、雪山を楽しむために必要です。
ゆったりと岳の湯♨️で汗を流したから、最後の〆はいつものお店でラーメンですv(^_^v)♪
最後に、今年の冬こそ安全に楽しく、本格雪山に挑戦してみませんか‼︎
講習会などで指導を受けても、技術がすぐに身につくわけではありません。何度も反復すること、つまり実際に雪山に足を運び、指導で得た内容をもとに行動することで、知識や技術が「自分のもの」になっていく。まずは難度の低い初級ルートを何度も歩いてみる。比較的リスクの少ないルートで好天時、悪天候時、積雪の多いときや少ないとき…。さまざまなコンディションを体験することから始めましょう。
上州武尊岳‼︎ 川場スキー場ゲレンデトップからアプローチすると本格雪山デビューが可能です。
2025年1月4日
上州武尊山ツアー(積雪期限定ルート)ご案内‼︎
川場スキー場のリフトを乗り継いで標高1,870mのゲレンデトップまでアプローチすると、2,158mの武尊山頂上までは標高差わずかと300m足らず。アクセスのよさから登山者が急増しています。ゲレンデ先からは2,000mの稜線歩きで、急斜面の登降ややせた雪渓の通過、道迷いの恐れがある分岐もあります。本来なら、雪山入門者が気軽に挑戦できるコースではないが、行程が短いせいもあり軽装の登山者の姿も見られるようです。ひとたび悪天候になればルートファイデングが求められます。慎重な天候判断や雪上歩行技術に習得、適切な登山装備などが必要かと思います。
それでもリフト利用で上がることができるので、体力や技術に不安がある方でもトライでき、スケール感のある稜線歩きが楽しめることが魅力の上州武尊山です。
群馬と新潟との県境近くに馬蹄形の山稜を連なる武尊山。山名は日本武尊にちなむと言われ、最高峰沖武尊付近と前武尊にその像が祭られてが、伝説だけで「拠るべき旧記がない」と深田久弥は書いている。夏ルートは歩行距離が長く体力難易度が高いが、冬限定ルートは、川場スキー場にリフトを利用出来るため短時間で山頂に達することができる。尾根ルートなので、雪崩の心配はほぼない、但し気候積雪次第では尾根が広くルートファイディング技術が必要になります。晴れていれば山頂からの大パノラマ絶景が楽しむことができます。今回は比較的お天気が安定している3月にツアーを催行いたします。
*上州のマッターホルンと云われている剣ヶ峰の稜線は、沖武尊山から見ると圧倒的な絶景‼︎
装備: アイゼン12本爪・スパッツ・ピッケルが(慣れていればストックで充分)あればより安全です。
*前泊先は源泉元湯の一軒宿宮山温泉「休み石」。幻の天然温泉♨️に浸かれば、心も体も満たされます♪民宿ならではのおもてなし。当館名物のもつ鍋と、女将の作る創作田舎料理☆まるで田舎のおばあちゃんの家に来たかのような、温かい雰囲気を味わってください。
ツアー開催 2025年3月8日〜9日
行程
1日目: 郡山発10:30〜上越新幹線上毛高原駅14:00〜川場村宮山温泉元湯泊15:00
2日目:民宿7:30〜川場スキー場8:15〜リフト(桜川エクスプレス・Dクリスタルエクスプレス)2本乗継ぎゲレンデトップ(1,870m)9:00〜剣ヶ峰10:00〜武尊山11:15(休憩)〜剣ヶ峰(2,158m)12:30*左側トラバース〜クリスタルコーストップ13:30〜川場スキー場駐車場14:15〜立寄り温泉♨️〜上毛高原駅16:00〜郡山着19:30
(総歩行距離約5km・累計標高差約530m・歩行タイム約5時間(休憩含))
*公共交通機関の場合: 東京駅から上越新幹線(約70分)〜上毛高原駅(ピックアップ)到着します。
詳しくはツアーご案内ページからごらんくださいね。