紅葉🍁ラインが真っ赤染まった那須塩原から 信仰の峰 鶏頂山に登る‼️
2018年11月5日
信仰の峰 紅葉の鶏頂山を登る!
きょうはハンターマウンテン塩原からゴンドラを利用してのロハスハイキングツアーでした(^◇^)紅葉ゴンドラ最終日曜日だったこともあり、明神岳山頂は人盛りの観光地化となす。しかし、高原山方面へ登山道を歩くのは我われだけのようでした。木道を外れてから細いダケカンバの林の中を歩く。最初は平坦な道が続くが、苔に覆われた道の急勾配や、御嶽山分岐からアップダウンを約40分。ようやく、1700年前に開山された猿田彦を祀る神社が立つ鶏頂山にたどり着く。展望がきけば関東平野が一望できたのだが…。楽しみは次回にとっておこう。



御嶽山分岐まで最後の急勾配を登る。思ったより距離もありタフなコースでした


鶏頂山山頂からはガスっていて、残念ながら眺望が楽しめず(≧∇≦)




神社⛩前にしあわせの鐘がありました(笑)


きょうはおつかれ様でした(^◇^)歩行時間5時間 歩行距離約7km 累計標高差700m でした

酒井さん、馬場さんご参加ありがとうございました。ハンターマウンテン塩原山頂駅に到着です\(^-^)/眼下に見えるカラマツなどの紅葉が見ごろでした。
今日は秋晴れの一日と確信してきましたが、駐車場から見上げると標高1,600付近はガスって雲が流れているんです。それでも微かな期待をしての稜線歩きでしたい。でもこの状況も楽しみながらの一日となりました。奥塩原温泉も思い出深いものになりましたね。
2018/11/ 4開催。
美しい歴史を秘めた秋の霊山。いつもと違う北霊山からの縦走ルートです。
2018年11月5日
ロハスハイキング恒例の霊山縦走トレッキングツアーは、今年も小春日和の1日でした。
一般ルートこどもの村に着いたら、たくさんの登山者で賑わっていました。紅葉の季節は此処も人気の山ですね。私たちは比較的に人が少ない北霊山の湧水の里登山口から登山開始して、紫明峰の奇岩や史跡、岩場や鎖場もある、ちょっとスリリングな山旅を楽しんできました。

雪の覆った吾妻連峰をバックに。雲ひとつない秋晴れになった霊山縦走ツアーは湧水の里登山口から登り始めます


村越さん、菊地さん、笑顔がステキなので画像⤴️しました(^◇^)

静江さん、もうすっかり山女になりましたね


佐藤さん、いい表情ですね


さっそく急登が続いて、ハッカハッカの息づかいの皆さまでした。カンバって(^_^)


遠くに安達太良連峰から眼下にはブロッコリーのような山々の紅葉が広がっている

北霊山 奇岩が続く紫明峰をトラバースして天狗岩に向かう。クサリ場、ロープ、梯子とスリリングな登山道です


霊山最高峰(825m)東物見岩からは太平洋が一望できる絶景の地



護摩壇は西側が絶壁となっている絶景の地です


国司沢からの眺めは、新緑と紅葉時は特にすばらしい

日が短っなった帰り道、安積山稜線が夕陽とともにくっきりと見えていました
秋の霊山ハイキングツアー 2018/11/ 3開催
秀麗な表側と荒々しい裏磐梯をつなぐ展望の山旅~晩秋の磐梯山ツアー‼️
2018年10月29日
昨日に続いて晩秋の磐梯山ガイドでした。猪苗代スキー場からカラマツが続く林道を一気に登って、沼の平湿原分岐へ。きょうは磐梯山が見えています。振り返れば安達太良山連峰もくっきりと望めました。
風もなく山頂からは遮りものは何もない360度パノラマの絶景を楽しんで来ました\(^-^)/今日ご参加の皆さまは、お天気に恵まれてほんとうに良かったですね。


赤埴山北部から沼ノ平分岐に出る


鏡ヶ池を過ぎたら、磐梯山の東壁が目の前に迫ってくる


さらに進めば、渋谷コース分岐を右に見送って、がれ場を噴火口上部に飛び出す。


おつかれ様です。眼下には火口原や、檜原湖をはじめとする大小の湖畔群を望みながらハイポーズ(^◇^)



弘法清水小屋にザックを置いて、急坂をいっきに登り、磐梯山山頂に立つ

埼玉からご参加いただいたお二人様、猪苗代湖や檜原湖が見れて良かったですね


さえぎるもののない山頂からの展望は360度。


下山中に飛び込んできた安達太良山連峰が美しい

今期の磐梯山ツアーは春から秋まで5回催行致しました。四季を通して色んな表情を見せてくれた福島県を代表する名山であり、明治21年7月に大爆発を起こし、檜原湖をはじめとする大小の湖畔群は風光明媚な裏磐梯高原して魅力的な観光地でもあります。
晩秋の磐梯山ロハスハイキングツアー 2018/10/28実施