尾瀬ヶ原から残雪の山「景鶴山」を登る。
2015年5月14日

天上の楽園と形容される尾瀬ヶ原。登山道は雪に埋もれて残雪を踏んで歩く尾瀬ヶ原の小屋二泊のゆっくりとした山旅。今しか登れない山、尾瀬ヶ原の西にそびえる景鶴山(2004m)が今回めざす山です。頂上に近づくにつれ好天候に参加者の歓喜の声。南会津の平ヶ岳、中門岳、会津駒ヶ岳、東には至仏山から武尊山の山々が望めた。まさにココロとカラダにご褒美を頂いたようでした。(平成27年5月4〜6日 参加者8名)

今年は気温も高く雪が緩んで歩きづらい走行時間8時間の行程を皆さん頑張りました。見晴檜枝岐小屋を出た時は曇っていたのに与作岳に着いた頃からお天気になりました。ここから望む尾瀬ヶ原に感激の皆さんでした。

笑顔が絶えない皆さんです。

尾瀬ヶ原の雪解けにはミズバショウが可憐に咲いていました。

水墨画のような春の尾瀬ヶ原。この時期に訪れた皆さんは感激でいっぱいのようでした。

二日目はいよいよ登山開始です。

景鶴山から望む残雪期の尾瀬ケ原はいかがでしょうか。

今回お世話になった檜枝岐小屋です。お風呂が疲れを癒してくれてよかったですね。



















