積雪期の安達太良山ガイドツアーは4月上旬まで続きます(^_^)
2017年3月22日
きょうの安達太良山はごらんの通り、雲一つない快晴でした。 
三連休も最終日となると、圧雪されてトレースもしっかりと軽快な山歩きになりました。ほんとうに、きょうはヤマテンの天気予報どおりでしたね。頂上に着いた頃には、昨日からの強風も嘘のように穏やかになり磐梯山はもちろん、吾妻連邦から蔵王連峰まで間近に見えました。しかし、今季は雪が多いから、まだまだ雪原トレッキングが楽しめそうです。
今朝、東京から来られたクライアントは安達太良山トレッキングに初参加。この滅多にない好天に恵まれ、安達太良山からの大展望に大感激でした。行程時間の余裕もあったので、峰の辻から勢至平への下山をやめて小屋ルートにトラバース。そして、くろがね小屋に寄ったら美味しい梅酒をご馳走になりました。たまにはこんなこともいいかなぁ 笑





2017/3/20 ロハスハイキング 冬のトレッキングツアー
行程/郡山駅7:50~奥岳9:10~最終リフト9:30(登山開始)~薬師岳10:00~仙女平分岐10:40~安達太良山頂上11:30~沼の平経て~くろがね小屋(休憩)~奥岳3:00~奥岳の湯~郡山駅5:10~帰宅後ポコの散歩 笑
ネパールからの帰国後に、湧水の里登山口から北霊山を縦走してきました。
2017年3月15日
阿武隈山地の中でひときわ威容を誇る福島県の霊山
先週末に、ガイドの下見を兼ねて一度登りたいと思っていた北霊山を歩いてきました。湧き水の里登山口から、天狗岳、西物見岩と、まだ寒い陽気の中、こどもの村までの縦走ルートです。誰一人会わない静かな霊山を友人と堪能してきました(^_^)









2017・3・11 北霊山からの霊山までの縦走ルート。
残雪期の安積山は初心者でも安心して登れる山です‼️
2017年3月15日
先人たちが歩いたいにしえの山
福島県郡山市の西部に位置する奥州山脈の一峰、額取山(1,009m)は万葉集にも詠まれた山です。郡山では、昔から安積山と呼ばれて、うねめ物語にまつわる山として愛されてきました。
頂上からの展望は安達太良山、猪苗代湖から磐梯山、遠くには飯豊連峰が輝いていました。お天気が良ければご覧のとおり絶景です。




滝登山口コースから頂上までは歩行距離も短く、標高差も約500m、危険箇所も無く安心して登れます。これから雪山デビューするにはもってこいの山ですね。3月から4月中旬までの残雪期にスノーシュートレッキングはいかがでしょうか(^_^)



アンダー2000マウンテンクラブ3月の月例登山 2017-3-12 晴れ(無風) 積雪期は弘法清水から滝登山口経て安積山頂上をめざします。ここ数日の積雪で思ったより雪が多い山行になりました。