ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

今年もあと僅か、お世話になった皆様と深まりゆく秋の筑波山を堪能してまいりました。

今年もあと僅か、ロハスハイキンググリーンシーズンツアーも今回の筑波山と週末の二ツ箭山で本年度は終了となります。ツアーにご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。ツアー前日は、いわき沖震源の地震が発生して津波による福島原発の影響が懸念されましたが、何事もなく安堵しているところです。

今回の筑波山トレッキングはつつじヶ丘駐車場からのルートをスタートしました。登山道には変化に富んだ弁天七戻りや母の胎内くぐり、北斗岩、大仏石などの奇岩が続き女体山頂上まで飽きることのない山歩きになりました。ただ筑波山は年間300万人が登ると云われるように、実際にこの時期なのに登山者の多さには目を見張るものがありました。幸いにも風もなく穏やかな一日となり、参加いただいた皆様も茨城の名峰筑波山を楽しんでいただけたかと思っています。

img_4982img_4973

今回のコースはつつじヶ丘駐車場から混雑する女体山頂上で記念写真。美幸ケ原から男体山を極めてから、丁度いいベンチを見つけてお昼休憩を取りました。

img_4971img_4969img_4972img_4974img_4976img_4980

つつじヶ丘から分岐を過ぎると登山道には弁天七戻りや母の胎内くぐり、裏面大黒岩、北斗岩、大仏石などの奇岩に感心しながら登山を満喫していました。

img_4984img_4987

下山ルートは女体山からつつじヶ丘駐車場までのビストンとなりましたが、ご覧のとおりの渋滞が続いて人の多さに改めて驚いているところです。

img_4989img_4990

2016/11/23  ロハスハイキング 茨城県 日本百名山 筑波山(877m)ツアー 5名参加

2016年度 移りゆく秋山の紅葉を楽しみながら山を歩くロハスの山旅。まだまだ旅の途中です⁉️

ロハスハイキング秋の山旅は、栗駒山から始まり、秘湯のある二岐山から那須連峰、冬の訪れを待つ尾瀬ほか、特に安達太良山はくろがね小屋泊を含めてなんと6回も登ってしまいました。私は大好きな山にこんなに登れてなんと幸せなのでしょうか。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

img_1232img_4910

10/5ヒマラヤ登山家保坂昭憲氏と登る「錦繍の栗駒山縦走トレッキングツアー」 ウィークリーとロハスハイキングの共同企画で実現したバスツアーでした。

image-2016-10-24-at-20-03-4 image-2016-10-24-at-20-02-4

10/12~13安達太良山登山に、くろがね小屋一泊二日の予定で東京から来られた皆様です。寒気が入った日本列島でしたが、此の時期から少しずつ紅葉が進んでいるようでした。

image-2016-10-24-at-20-01-2

10/10ブナ林で覆われている名峰二岐山はちょっと早かったようですね。

image-2016-10-24-at-20-03-6 image-2016-10-24-at-20-04-1

10/19日差しが眩い黄金色に輝くこの時期の尾瀬は素晴らしいの一言でしょうか。

image-2016-10-24-at-20-04-13 image-2016-10-24-at-20-06-1 image-2016-10-24-at-20-06-4

10/22錦秋の那須連峰 ロープウェイで茶臼岳から朝日岳をめぐる山旅。

 

秋の絶景〜西大巓から西吾妻山の縦走路は紅葉がはじまりました‼️

秋雨前線の最中ではありましたが、9月25日ロハスハイキングツアーは快晴の一日でした。裏磐梯グランデコスキー場からロープウェイに乗って一気に標高1400mの頂上駅に到着。ブナ林から西大巓まで裏磐梯の大自然を満喫した山旅でした。頂上直下からナナカマドやカエデ、オオカメノキなどが赤や黄色に少しずつ色づき始めています。西吾妻山に向かう稜線上も草紅葉や笹がいい感じになっています。10月中旬まで見頃でしょうか。

image-2016-10-01-at-7-18-4 image-2016-10-01-at-7-18-2 image-2016-10-01-at-7-17-9 image-2016-10-01-at-7-17-16 image-2016-10-01-at-7-17-14 image-2016-10-01-at-7-17

(さらに…)

PAGETOP