ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

冬型の気圧配置に入った裏磐梯の雄国山‼︎ 道のりは遠く、残念ながら山頂までたどり着くことが出来ずm(_ _)m

2024/ 3/ 2(土)   裏磐梯雄国山ツアー  (データ: 歩行距離7、1km・累計標高差428m・歩行タイム5、5時間)

雄国山に登るというよりも、夏のニッコウキヅゲ大群落で訪れる登山者が多い雄国沼湿原。それでも、ここ数年前から密かに人気があるのは冬の絶景を見たさにやってくる人も多いのです。雪の条件が良ければ雪を覆う樹林帯の沢コースを休憩舎(避難小屋)まで150分で来れ、休憩後に灌木が雪で埋まった雪原を30分ほど一気に登ると一気に視界が広がってくる。稜線からは飯豊連峰から吾妻連峰と、目の前には磐梯山から猫魔岳、眼下には凍り付いた雄国沼が見える絶景地になる。そこから檜原湖に向かっての稜線歩きが待っている周回コースのはずだったのです。

今日の天気予報は、低気圧は日本列島からだいぶ太平洋側に移動して冬型の気圧配置。ここ数日は日本海側は積雪注意が出ている。午前中は低温だが日差しがあり午後から積雪予報でした。今回は急なキャンセルもあり2名の参加者となりました。

本来なら駐車場は🈵の筈だが、このところ不安定な天気でもあり先行者1〜2組にようだ。積雪状況とラッセルが強いられることが心配だ。

雄子沢登山口から、スキー板のトレースが続いている。ワカンを装着して10時ちょっと前にスタート。

思ったより先週から積雪が続いてここ数日も降雪があったようです。思いのほか雪が沈んで歩行困難😓。それでも、辺り一帯が銀世界に癒されるスノートレッキングを楽しみながら進む(^_^)

空を見上げると青空が、雪景色と青空のコントラストが素晴らしく綺麗だ。

誰一人として会うことがない雪山。幻想的な空間と空気感が伝わってくるようだ。

休憩をとりながら、谷スジをトラバースしながら歩くが、深雪でなかなか進むことが厄介だ。片道3km強の道のりが遠く感じる。最後の登りで先行隊を行く登山者が左手に進んでいる。ここから休憩舎まで500m。少しでも歩きやすいトレースを歩こうと思って跡を追うが、結果的に到着まで時間がかかったようだ。反省m(_ _)m

休憩舎前(避難小屋)から、薄っすらと雄国山の全貌を望むことが出来ましたW(`0`)W

お疲れさまでした。12時半過ぎに到着。天気予報どおり、強風と雪が降って❄️きました。兎に角、小屋で腹ごしらえをしましょう。

1時間前に出発した先行者は私の知り合いでしたwww😆。今日は彼らと我々のみの山行だったことになりますね。思いのほかの積雪だったので感謝🥲ですね。

休憩後に小屋を出たら画像のとおりです。風も強くなり雪も降ってきた。

既に13時をまわっていたのと、山頂までの稜線(アップダウン)歩きは、ラッセルが強いられて困難と判断して、残念だが小屋から戻ることを決めました。

何回、踏み抜きをしたでしょうか?足元が不安定だったので普段よりお疲れになったかと思います。雪が乗った渡渉は締まっていると歩き易いのですが、今回は想定外の状況でしたね。大変おつかれ様でした。

参加された皆さまには、雄国山山頂までお連れ出来ず申し訳ないと思っております。と思いながら、振り返りと反省しておりますm(_ _)m 下山後は、磐梯熱海温泉♨️に立ち寄って疲れを癒しましょう。

 

 

日本一高いところに温泉がある秘湯本沢温泉♨️から、八ヶ岳連峰硫黄岳を制覇して来ました‼︎

2024/ 2/23〜24   雪の硫黄岳ツアー  行程: 1日目: 郡山発5:15〜稲子湯唐沢橋登山口(1,571m) 11:30〜しらびそ小屋〜本沢温泉小屋(2,110m)泊15:30 到着 *歩行距離6km,標高差650m,歩行タイム4時間。2日目: 本沢温泉7:00〜夏沢峠(山びこ荘)8:20硫黄岳(2,760m)9:40〜夏沢峠1110:45〜本沢温泉12:15〜しらびそ小屋〜唐沢橋登山口2:30〜稲子湯旅館15:00(入浴)〜郡山着21:00 *歩行距離10,9km,累計標高差+780m−1390m,歩行タイム7時間 

先月の赤岳に続く八ヶ岳ツアーは、北八ヶ岳東麓の登山口にある映画「岳」で山小屋のモデルになった旅館稲子湯♨️を起点に、本沢温泉に泊まって硫黄岳をめざすツアーでした。日本一高いところにある温泉に入れる企画だったのか直ぐにツアー予約でいっぱいになりました。それでも、天気予報は前線が停滞して悪天候の兆しに、催行間近まで一喜一憂の日々を過ごされたのではないでしょうか?当日は雨降りから登山口辺りから小雪模様になり、翌朝は日本晴れの登山日和となる超ラッキーな一日となりました。

稲子湯唐沢橋登山口11:30。小雪舞う中、今日の目的地本沢温泉小屋に向けて出発します。登山口まで積雪でヴォクシー(2前駆)で苦労しました。今度は4駆必須ですねm(_ _)m

みどり池ゲート。ここから林道、直登と歩き始めます。

現在氷点下2度くらいだが歩き始めると一枚脱ぎたくなりますね^_^

この辺りで標高1,650m。本沢温泉小屋までは500m高度を上げますよwww。

2時間も過ぎたころ、シラビソの樹林、真っ白凍った池に到着。

ミドリ池湖畔に建つ山小屋「しらびそ小屋」。シラビソ樹林に囲まれた薪ストーブが似合う山小屋でした。ここは通年営業しております。帰りに買い物希望者有り(^_^)

暫し休憩が済んだら、ここから多少のアップダウンはあるが、本沢温泉までは標高差が少ない。あと90分ぐらいで到着は楽勝かな。

この山を巻いたら、小屋までは下りながらのコースだろうか。

と言いながら、予定通り3時半に日本最高所の野天風呂がある山小屋「本沢温泉」2,150mに到着です^_^ 小雪舞う中、お疲れさまでした。

障子と畳敷の昔風の山小屋で、炬燵がある個室を二つ用意して頂きました。この小屋はその昔、小板橋ガイドが働いていたこともあり、ビール🍺の差し入れもあり感謝感激🤩でした。

我々男子は小屋の前にある温泉♨️で疲れを癒す。チョッピリ熱い🥵が我慢我慢😣。何一つ加えない源泉掛け流しの温泉だろう。

持参した真っ白なタオルは、お湯に浸けたら赤茶色に変色www😆

女子軍は5分ほど谷を下りてところにある秘湯野天風呂でまったりと温まったようですwww😆 美味しいビール🍺と山飯をいただき、今夜はゆっくりとお休み💤くださいね。

おはようございます☀ 朝早くから手際よく準備おつかれです。今日も山歩きを大いに楽しみましょうね。

皆さん、朝食もお代わりして今日も快調のようで安心しております。

そして翌朝7:00、硫黄岳をめざして樹林帯を登りはじめます。

山あいからは朝日が出始めています。なんと強運を持ち合わせた皆さんでしょうか。一日が素晴らしい山日和でありますように。

今回は、小板橋がメインガイドで先頭を担っています。私はしんがりを歩いています。

結構な急斜面を夏沢峠まで続きますが、順調に進んでいるので8時過ぎには到着するでしょう。少しずつ視界が広がってきます。見上げる硫黄岳が望めます。

山びこ荘(夏沢峠)到着です。雲もない晴々としたお天気になりましたね。後ろには硫黄岳北部の登山道が見えています。

硫黄岳からは雪を覆う横岳・最高峰の赤岳・天を突くような阿弥陀岳等、南アルプスを代表する山岳展望が広がっており、今日は間違いなく中央アルプスから北アルプスまで眺めることができますよ。楽しいです^_^

振り返ると雪を覆った浅間山が大きいんですね。

先ほどまで見えなかった天狗岳が顔を出してきましたね。眼下には山びこ荘が。天狗岳にはミドリ池分岐、本沢温泉からも周回コースで登れますね。今度、唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテに泊まって登りたいと思っています^_^

中央アルプスから北アルプス、そして立山連峰の山並み広がっています。やっぱりこんな展望がある登山が何よりでしょうか⛰️

皆さんから歓喜の声が上がります。

硫黄岳山頂まで間もなくですね。日差しが眩しい最高の一日になりました。

気温が低いので雪庇に触ってもカチンカチンでしたよ。

ただ今の時刻、9時30分。硫黄岳2,742m山頂に到着しました。目の前には南八ヶ岳連峰がくっきりと見えています。

南アルプスから中央アルプスと広がる景色はまさに360度大パノラマというのでしょうか\\\\٩( ‘ω’ )و ////感無量のひと言です。

皆さん、アルプスの冬山に憧れるのはやめましょう(^_^)基本的な技術や装備があれば安全に登れるのですから。登れるときがチャンスです。少しずつ高みの山をめざしてくださいねwww😆

帰りはピストンで一気に下ります。息の合ったパーティになりました。本沢温泉まで予定通り。デポした荷物を整えてから登山口まで向かいます。

日本一高い温泉♨️野天風呂が眼下に見えてきました。時間も早いので誰も入っていないようです。

本沢スジから望む硫黄岳の見納めです。

下山と共にガスが出てきた少し寒くなったようです。霧氷の白い花で満開の下山道です。凍った小枝に触れるとガラス細工のような音が「カランカラン」と聞こえます。

最後に、欠陥タイヤチェーン装置に手間取ってご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m そしてご協力頂きありがとうございました😊

おかげさまで八ヶ岳硫黄岳ツアーも無事終えることができました。ご参加いただきありがとうございました😊 稲子湯♨️温泉で二日間の疲れを癒して一路郡山に戻りますm(_ _)m

 

冬の絶景‼︎ 刈田岳から望む雪の覆われた飯豊連峰から朝日連峰まで、目を見張るパノラマ景色に感動しました\\\\٩( ‘ω’ )و ////

2024/ 2/ 17〜18  刈田岳&仙人沢ツアー  (データ:歩行距離8km・累計標高差+492m−831m・タイム4、5時間)

蔵王の樹氷は山形蔵王と宮城蔵王の2ヶ所があるが、有名なのは樹氷原を含め蔵王温泉スキー場がある山形蔵王です。それゆえ混雑は避けられずロープウェイは観光客の大渋滞。しかしライザワールドスキー場からの蔵王の樹氷原は、人の手が加えられていない大自然の中にあるため、ダイナミックな景色が楽しめます。山形側は女性的なふっくらした樹氷。宮城側は荒々しい男性的な樹氷と言われています。ライザワールドのリフトを乗継ぎ最上部から刈田岳山頂をめざします。時間があれば、大自然の造形美、仙人沢の氷瀑も回りましょう。

以上、今回の刈田岳募集メッセージでした。数日前に撮った樹氷は小粒ながら出来上がっているとのこと、当日は絶好の登山日和の天気予報だが、果たしてどうだったでしょうか?

ご覧のとおり、絶好の登山日和となりました。蔵王ライザーワールドスキー場第一リフトを降りると、一気に展望が広がります。

雪を覆った飯豊連峰が迫ってくるような感じです。

第二リフトを降りてから、ワカンをしてスタートです。慣れない装着に戸惑いますね。

いつもの風景と違うのは、白いモンスターが無い\(//∇//)\ やっぱり暖冬のせいだろうか。ここ数日の気温は異常に高かったですね。

本来なら、ライザーワールドスキー場トップゲレンデ付近はモンスターの中を滑降できるのです。なんとオオシラビソがむき出しだった。

それでも眺めは最高だった😀 左手から安達太良山、吾妻連峰、そして飯豊連峰、朝日連峰と続く絶景が見渡せる快晴の天気でした。

刈田岳山頂まで2時間、期待外れの樹氷(≧∇≦)と最高の登山日和を大いに楽しみましょう😊

高度を上げ振り返ると、大パノラマが見渡せる絶景地。はるか先には鳥海山も望むことができました。

刈田岳、熊野岳に通じている雪山限定の縦走路は雪が締まっていて歩きやすいですね。アイゼンでも全く問題がないコンデションです。

ちょうど刈田岳のお宮が見えてきました。陽を浴びて輝いてますね。雪解けした樹氷が痛々しい感じでーすwww。

お天気も良かったので沢山の登山者で賑わっています^_^

いつもは近く来ないと雪で見えない避難小屋。ほんとうに今年は積雪が少ないのです。

宮城県に通じる道路を横断して登ります。ちょうどここが県境になります。

最後の急勾配、ちょっと雲がかかって風が吹いてきました。

稜線に出て分岐を刈田岳に向かいます。雪を覆ったお釜が眼下に見えています。

蔵王最高峰の熊野岳とお釜を背に歩く。ウェアー決まってるね(^O^)

いつもより雪が着いてないけど、鳥居⛩️をくぐると刈田岳山頂にきたって感じかな。こちらもカッコいい😎でーすwww。

これだと何処で撮ったか分からないけど、山頂でーすwww😂

私ガイドも加わって(^_^)大森さん、ありがとうございます。

刈田岳から続く稜線、南蔵王連峰も見渡せる絶景でした。しばらく登っていないので、来年紅葉のころ硯石登山口まで縦走しょう

さて、下山途中から仙人沢に寄り道しましょう。急勾配を70mほど谷に下るのだが、結構厄介な難コース。一歩一歩慎重に下りましょう。

こんなこともできる^_^ 余裕あり過ぎ😆 滑落しないような十分気をつけてくださいね。

やって来ました(^_^)SNSでだいぶ知られるようになった氷瀑がある仙人沢でーす。

アイスクライミングの練習中です。こんな温暖化で大丈夫かと思いますが、ザイルで支点とってるから問題ないか。

初めて見る光景に目を見張る皆さまです。

ここは登山道ではありません⚠️仙人沢までは自己責任でお願いします。と、スケール選手擬きの方が注意喚起しておりますwww😂

お疲れさまでした♪ ライザーワールドスキー場ゲレンデ端っこを下りましょう。


樹氷が解けて残念だったけど、東北の山々が見渡せる絶景と晴天に恵まれたツアーでした。ご参加いただきありがとうございました😊

PAGETOP