初冬の安達太良山では、本格的な冬支度に入っています(^◇^)
きょうは11月20日は、強い寒気が入って安達太良山上空の雲の動きがはやい一日になりました。ここ数日の積雪で安達太良山も雪景色になりました。積雪は10cm〜15cmでしょうか。窪地ではもっとあります。これから冬の季節の安達太良山登山を計画されている方は、地図とコンパスが必須でなりますね。防風・防寒対策も万全にしてお越しください。今朝、奥岳から馬車道を歩いていくと、カラマツの紅葉も散りナナカマドの赤い実も際立ち初冬を感じさせるようです。




きょうは11月20日は、強い寒気が入って安達太良山上空の雲の動きがはやい一日になりました。ここ数日の積雪で安達太良山も雪景色になりました。積雪は10cm〜15cmでしょうか。窪地ではもっとあります。これから冬の季節の安達太良山登山を計画されている方は、地図とコンパスが必須でなりますね。防風・防寒対策も万全にしてお越しください。今朝、奥岳から馬車道を歩いていくと、カラマツの紅葉も散りナナカマドの赤い実も際立ち初冬を感じさせるようです。

きょうのロハスハイキングツアーは、わが故郷霊山に行ってきました。霊山は「無名山塾」を主宰する岩崎元郎氏が命名した、新日本百名山。



福島県伊達市に位置する霊山は、紅葉の季節に登りたいと云う訳が分かりましたか^_^。史跡や奇岩に、紅葉した景色のコントラストが実に素晴らしく一コマ一コマ感動の連続でしたね。本来なら、こどもの村登山口から城跡の周回コースが一般的なハイキングコースなのですが、ロハスハイキングツアーは本格的なトレッキングなので(笑) 北霊山登山口からの(湧水の里登山口)縦走のロングコースはいかがでしたか? 眺望もスリリングな登山道も刺激的で思い出の1ページに加えて頂けますか(笑)
今回の霊山縦走コースの企画は、私の竹馬の友、大槻幸吉さんに ご協力頂きました(感謝) 本当に ありがとうございました😊
晩秋の霊山ロハスハイキングツアー(福島県伊達市) 2017/11/ 5開催
今日のロハスハイキングツアーは、小春日和の一日になりました。ご参加いただきありがとうございました😊
11月3日(祝) 、福島県国見町に現存する古街道に、突然現れた赤い鳥居。境内に続く鳥居を数えながら(確か、百以上ありました)、幻想的なを雰囲気の萬蔵稲荷神社をお参りする。そして、ここから山道を乗り越えて、近年密かにブームになりつつある萬歳楽山へ、晩秋🍁のひと時ゆっくりと楽しんできました。地震のとき「マンゼロク・マンゼロク」と唱えろと云われたのが、萬歳楽山の語源で古くから言い伝え守られてきたという。そんなことで、パワースポットとして人気な山です。標高898mの低山ではあるが、頂上からは蔵王連峰や吾妻連峰などの眺望も素晴らしい一日になりました。帰りは半田沼に経て、うぶかの里の温泉♨️に入り帰路に着きました。
萬歳楽山ハイキングツアー(福島県国見町) 2017/11/ 3開催