残雪期の一切経山から鎌沼をめぐるコースを下見してきました!
2018年5月4日
4/2曇り空の中、朝一で一切経山ツアー下見に行ってきました。今年は吾妻スカイライン開通が遅れて残雪も多いかなと思いきや雪解けがだいぶ進んでいました。蓬莱山雪渓から前大巓まで沢すじを登ってから、一切経山側にトレバースして山頂に立つ。雪で覆われ凍った五色沼が眼下に見えています。残念ながら飯豊連峰は雲の中、でも吾妻連峰稜線が綺麗に見えていました。



蓬莱山雪渓は山スキーのメッカとして昔からファンはいます。


鎌沼湖畔から東吾妻山を望む


雪どけの中からフキノトウが顔を出していました(^◇^)

一切経山から鎌沼の周回コース下見登山 2018/4/ 2
ロハスハイキング世界遺産屋久島トレッキングツアー5日間‼️
2018年4月28日
行ってきました〜屋久島!!!
1日目は雄大な桜島を望みながら、鹿児島市で西郷隆盛の足跡を探る歴史探訪。そして高速フェリーで屋久島宮之浦港に。レンタカーにて安房港の民宿。2日目は九州最南端に位置する日本百名山宮之浦岳、3日目は島内一周の観光、4日目は縄文杉トレッキング、5日目帰路に着く。滞在中はすべて快晴でした(^◇^)


雪を覆う南アルプス連峰です。今秋には北岳縦走もございます。

威風堂々の桜島‼︎ 帰りのフェリーから噴火している様子を見ることができました。


西郷隆盛像の前でのワンショット(^◇^)


待望の宮之浦岳参加全員登頂\(^o^)/往復12時間の山行でした!


日本の滝百選に選ばれた滝、落差88mを誇る豪快なしぶきが迫力満点です。

3日目は縄文杉トレッキングです。屋久杉自然自然館前から早朝出発です。


やっと会えた! スピリチュアルな雰囲気に包まれた縄文杉

1,993年、日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。悠々の時が残した神秘の森とコバルトの海。離島ならではの奇跡の世界を見たような5日間でした。詳細は思い出のツアーギャラリーでご覧ください。
ロハスハイキング屋久島ツアー 2018/4/19〜23開催
安達太良山「くろがね小屋」老朽化建て替えへ 温泉付き山小屋♨️
2018年4月13日
4/6(金) 10:35配信

安達太良山の温泉付き山小屋「くろがね小屋」(二本松市)が建て替えられることが5日分かった。理由は老朽化。2019年度に現在の山小屋を取り壊した上で新築に着手し、20年度以降にオープンする予定。山小屋を管理運営する県観光物産交流協会が同日明らかにした。
同協会や山小屋を所有する県によると、くろがね小屋は沼ノ平火口から東に約1.4キロの山麓に位置する。県開発公社が1964(昭和39)年に建設し、その後県に譲渡した。木造2階建て、延べ床面積約360平方メートル。客室9室で定員50人。年間5000人以上の宿泊がある県内有数の観光資源で、避難施設としても重要な機能を担っている。
福島民友新聞
