北アルプス表銀座を満喫する世界一美しい上級コースを歩いてきました\(^-^)/
2021年8月12日
2021/8/5〜8 北アルプス表銀座縦走ツアー(3泊4日) ①中房・燕岳登山口→②燕岳→③燕山荘→④ヒュッテ大天井→⑤ヒュッテ西岳→⑥東鎌尾根〜ヒュッテ大槍→⑦槍ヶ岳→⑧槍沢ロッジ→⑨横尾山荘→⑩上高地 (データ:歩行距離41,2km、累計標高差3250m)
燕岳から槍ヶ岳と続くアルプス銀座と呼ばれる登山コースは、小林喜作が1920年に喜作新道を開設させてから槍ヶ岳へとのルートとして登山者にとっては憧れのコースでもありました。この上級コースの縦走路を無事に辿れたのは、参加者皆さんのご協力の賜物だと感謝しております。
憧れのコース表銀座いよいよスタートです。有明荘から中房温泉登山口、燕岳(2763m)へ向かう約5kmのルートです。
ようやく第2ベンチ到着。暑さもマックスだよね。さぁ、燕岳めざして頑張ろう(^_^)
合戦小屋まであと10分‼︎ 暑い時にはスイカ🍉を楽しもう。
夏の風物詩とも呼ばれるSuicaが美味しいんです〜
合戦小屋で飲んだCCレモンが忘れられないかも 笑。
燕山荘まで約1時間、カミナリがゴロゴロ鳴り始める\(//∇//)\
メルヘンチェクな燕山荘が見えてきたが、なかなか遠いんです〜
お花畑も癒されまーす♪
今夜の山小屋「燕山荘」全員で記念写真を撮って頂きました。
燕山荘にデポして、早速燕岳ピストンへ。ちょっとガスって見えない\(//∇//)\
途中の砂礫には高山植物の女王と呼ばれる、コマクサが一面に咲いてます。
先ずは燕岳山頂でご機嫌の皆さんでーす♪
ちょっと肌寒くなってきましたが、生ビールが美味しいんです〜
少しずつ燕岳が見えてきました。
夕暮れと共に、あの槍ヶ岳がくっきりと見えはじめる。誰もが感動するひと時でーす。
テン場も色とりどりに張られていますね。
初日はカミナリが鳴りお天気心配でしたが、夕暮れ時にはガスも抜けてアルプスの女王と呼ばれる美しい燕岳やコマクサ群生地を見ることができた最高の1日となりました。明日は早出(5時)をして大天井岳から喜作新道稜線歩きです。西岳から一旦水俣乗鞍に下り核心の場、東鎌尾根が待っています。明日は晴れますように🌈
燕山荘からここまで約1時間。まもなく日の出です。
最高のワンショット\(^-^)/コバイケイソウと稜線上から見る景色です。
標高3000m級に咲くコマクサは岩手山焼走りで見たコマクサより幾分小ぶりだったように思います。
常念岳との分岐の鞍部に位置する岩にはめ込まれた小林喜作のレリーフです。
槍ヶ岳まで縦走する人は大天井岳の北面山腹を絡んでヒュッテ大天井に向かいます。
少しずつ槍ヶ岳が近づいてきています( ◠‿◠ )
なんとも絵に描いたような光景ですね。
大天井岳をバックに(^_^)ヒュッテ大天井にて休憩タイムです。ここで燕岳と槍ヶ岳のほぼ中間地点になります。少しずつ暑くなってきました。
どこから見ても槍と分かるでしょう(^_^)
水俣乗鞍のコルです。上高地から登ってきた方ともいました。
ここからヘルメット装着して東鎌尾根にチャレンジしまーす(^_^)細尾根の梯子と鎖場を約2時間半、今夜の宿ヒュッテ大槍をめざして出発します。
槍に癒されながら400mの急勾配を登っていきます。とにかく暑い1日になりました。
2日目の尾根歩きは約11時間かかりましたが、達成感で感無量でしょうか。目的地ヒュッテ大槍にと到着でーす( ^∀^)
ツアー出発一週間前から天気予報と睨めっこ、2日目が核心の場を覚悟して来ましたが、お天気に恵まれ過ぎて?参加者の皆様のご協力もあり長丁場の山歩きが無事終了しました。明日3日目はいよいよ槍ヶ岳山頂をめざします。
雲海が広がる早朝の北アルプスエリアでーす。
今回の初ヘルメット装備者は3名です。それにしても初アルプス登山が好天でなんとも羨ましいメンバーですね。
3点支持を保ちながら登りましょう。
最後の梯子を登れば槍ヶ岳山頂でーす。
南岳から穂高稜連峰が見えています。
東鎌尾根と槍を制覇して、ご満悦のお二人さん( ^∀^)
眼下に槍ヶ岳山荘が見えています。
槍の穂先に咲く高山植物たち
今朝8時に槍ヶ岳山頂に登ったときは360度パノラマだったのに。振り返ると雲がかかっていました。ここで槍も見納めでーす。
雨にも風にも遭わず、表銀座を縦走することが出来ました。初めて北アルプスに来た方が5名。なんと幸運な方々でしょうか?私自身はここ数年で3回目ですが、こんなに晴天で槍ヶ岳山頂を独占出来たのは初めてです( ^∀^) 最後の山小屋は横尾山頂でーす。明日は上高地まで下山します。
北アルプス表銀座縦走ツアー最終日、午前中はお天気保ちそうでーす。
徳沢でソフトクリームを食べてから明神岳をグルーと廻って穂高神社を拝んで帰ります。
明神池から右岸を廻ってゆっくり上高地に向かいます。
燕岳直下と此処で猿に邂逅する(^з^)-☆
上高地から眺める穂高連峰です。残念ながら、ジャンダルムから奥穂が雲のかかって見えませんでした。でも満足の山行となりましたね。
おかげさまで4日間の北アルプス表銀座縦走ツアーは予定どおり無事終了しました。ご参加頂いた皆様に感謝申し上げます。
夏山の魅力と、夏山に潜むリスク・注意点を知りましょう。
2021年7月23日
夏山の魅力とは‼︎
梅雨が明け、ぐんぐん気温が上がると、これまで雪で覆われていた高山も雪解けが進み、雪山装備無しでも3000m級の山々に登れるようになります。
「低山ハイクを卒業して、今年こそ富士山やアルプス登山に挑戦したい」という方も多いのではないでしょうか?
夏山の魅力を考えると、真っ先に頭の中に浮かぶのは、頂上に立った時の達成感と日常では味わえない雄大な景観です。
富士山やアルプス等の3000m級の山に登る場合、ほとんどが山小屋を泊まりながら頂上を目指します。日帰り登山と比べると、行動時間が長く、体力も必要になります。その苦しさを乗り越えて頂上に立った時の達成感は格別なものであることは言うまでもありません。また、そこから見える景色は言葉では表現できない程の素晴らしさがあります。青い空と岩稜のコントラスト、周囲がオレンジ一色となる夕暮れ時、無数の星たちが眩しいほどに輝く夜空など、行った者にしかわからない魅力が夏山には詰まっています。
登山道の脇に広がる多種多様の高山植物も私達の目を楽しませ、元気付けてくれます。
夏山登山に潜むリスク・注意点
魅力的な夏山登山ですが、一方で注意しなければならない点がいくつかあります。
夏山登山に潜むリスクや注意点について、考えていきましょう。
■標高差が大きい山に登る体力が必要
富士山の場合、一番標高が高い登山口「富士宮口五合目」でも標高は2390m、頂上の剣ヶ峰との標高差は1386mあります。憧れの北アルプス・槍ヶ岳は、多くの人が入山する上高地の標高が1500m、頂上の標高が3180mですから、標高差は1680mもあります。
登りは一日で一気に登りきるわけではないですが、下りに関してはこの標高差を一気に下る場合が多いため、足腰を中心とした筋力の強化が必要です。また、登りに関しても心肺機能を高めるトレーニングが必要となってきます。自分の体力を過信して無理な登山計画を立ててしまうと、遭難につながりかねません。トレーニングをしっかり行った上で、綿密な登山計画を立てて挑みましょう。
★参考★
・夏山登山に向けたトレーニング
■天候の急変に備える
夏山登山は行動時間が長くなるため、まずは登山計画時に山へ行く日から帰る日までの天気をあらかじめ調べておきましょう。多くの皆さんが日頃ご覧になられている天気予報は平地の天気であり、山の天気とは異なります。できれば、山の天気がわかる情報源をもとに、登山計画を立てましょう。
★参考★
・山の天気予報
・てんきとくらす 行楽地の天気予報 高原・山
また、何時間も歩いていると、歩いているうちに天気が急変する場合もあります。
可能な限り、朝は早く出発し、天気が崩れやすい午後は、なるべく早い時間に山小屋や下山口に着けるように行動しましょう。レインウェアは雨はもちろん、防風防寒対策にもなるため、晴れの日でも必ず持参するようにしましょう。
■防寒対策はしっかりと
山では高度を100m上げる毎に、0.6度気温が下がります。また、風速1mの風を受けると体感気温が1度下がります。富士山を例にすると、平地が30度を超える真夏日でも、山頂は8度しかありません。これに風が加われば、体感気温はもっと下がります。
そのため真夏でもしっかりとした防寒装備が必要となります。
フリース、ダウンジャケット、レインウェアなど、あらゆるシチュエーションに対応できる防寒具を持っておくと理想的です。
■紫外線対策は万全に
高い山へ登れば登るほど紫外線量は増えます。高度を1000m上げる毎に紫外線量は10%以上増えると言われています。そのため、多くの人が実践されている「日焼け止めをこまめに塗る」という対策はもちろん、肌の露出自体を極力控える対策も必要です。ツバの大きいハットや長袖の着用、そして目からも紫外線は吸収されるため、サングラスも必須アイテムとなります。
■熱中症、高山病に注意
行動時間が長くなる夏山登山では水分補給が非常に重要となります。「荷物が重くなるから」という理由で持ち歩く水の量を過度に制限したり、「トイレが近くなるから」と水分摂取を減らしたりすることは熱中症の原因となり、大変危険です。
汗をかくと、水分の他、ミネラル成分も体内から失われるため、ミネラル成分を含み、素早く体内に吸収されるハイポトニック飲料がオススメです。
ハイポトニック飲料はボトルタイプのものも販売されていますが、現地で調達した水と混ぜればハイポトニック飲料となるパウダータイプであれば、荷物の軽量化にもなります。
(女性のための登山情報サイト 山ガールネットより抜粋)
ハヤチネウスユキソウを見たい‼️ 花の名山早池峰山は誰もが一度は登りたい山でーす\(^^)/
2021年7月12日
2021/7/8 岩手県早池峰山(1917m)ツアー データ(歩行距離6,2km 累計標高差737m 歩行時間5h)
花の百名山って言ったら、早池峰山は全国的にあまりにも有名だろうか。蛇紋岩という特殊な地質性あり、早池峰山には固有のハヤチネウスユキソウはじめ東北ではこの山でしか見れない花がいっぱい有る。私自身の早池峰山登山は、確か今回で7回目だろうか?以前は河原坊コースから小田越コースの周回だったのだが、2016年の崩落により河原坊登山口は閉鎖されたままなので小田越コースピストンになる。が、6月中旬からは積雪も無く早池峰に咲く花を十分楽しむことが出来ました。
樹林帯から大岩に蛇紋岩がある登山道に抜けたら展望が広がるはずだったら生憎の雨模様でーす。
それでも元気いっぱいの皆さまでーす\(^^)/
ヨーロッパアルプスに咲く高貴なエーデルワイスに似た、重厚な気品のあるハヤチネウスユキソウが咲き、ミネウスユキソウとウスユキソウを含めて3種が生育しています。
ミヤマオダマキ! 磐梯山とは比べると小ぶりで可憐な花でした。
ミヤマシオガマでーす。東北では比較的少なく、焼石岳、船形山、月山岳と聞きます。
山頂に近づいたら小康状態となって明るくなってきた。
1年ぶりの早池峰山山頂です。残念ながら展望は次回にお預けのようですね。
この一帯は固有なお花が咲き誇っている。
予定通りの行程で小田越登山口に下山しました。