ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

いつかは登ろうと思っていた、端正な円錐形の山容を持つ日光男体山‼︎ 志津小屋から登って来ました。

2023/11/8  男体山(梵字飯場跡から)    データ: 歩行距離16、2km・累計標高差1,176m・コースタイム6時間

日光男体山は中禅寺湖の北岸にそびえる霊峰で日光連山を代表する山です。日本にある111の活火山のうち、最も新しく指定された火山でもある。二荒山神社のご神体でもあるため、入山時期は決められていて(2020年は4月25日~11月11日。冬期は登山禁止)、神社中宮祠での登拝受付(有料)も必要となる。また、夏の登拝大祭時には夜間登山も体験できる。登山道は、基本的に二荒山神社からの1本。御神剣の立つ山頂へは4時間前後かかるものの、そのパノラマは疲れを忘れさせる。かつては、北面の志津乗越からの登山道が山頂への最短路として人気があったが、志津乗越への林道が一般車通行止めとなり近年は歩く人が減っている。今回は、このように云われるいる裏男体山ルートを梵字飯場跡駐車場から志津峠登山口まで5km(高度300m登る)歩きました。確かに裏からは誰一人会うことのない地味なコースで、登山道も荒れてるでやたらと疲れるかも知れませんね。

夏頃から登りたいと思っていた、日光男体山裏コースと、大真名子山から帝釈山を経て女峰山までのロング周回コースを2日間で歩く。秋晴れ予報に誘われて出掛けて来ました。

ちょっと分かりづらかったが、梵字飯場跡駐車場7時30分到着。只今の気温0度と寒い朝でした。13kgのザックを背負って出発。先に来ている車は、大真名子山から女峰山を周回する登山者だろう。私は志津峠から男体山をピストンして、志津避難小屋に泊まり翌日に大真名子山から女峰山縦を計画している。

ここからは自家用車の侵入は禁止。かって停めれた駐車場には停めれないように大岩が置いてありました。多分送迎車は大丈夫だと思いますが。分かっている方は自転車を積んで登山口まで向かうようですwww😆

太郎山(三百名山)登山口との分岐を左手に進む。兎に角、梵字飯場跡から志津峠までの林道を5km(標高300m上る)を歩かないと、裏男体山登山口に到着しないのです。以前は駐車出来たそうですが。

進むに連れて、男体山やら大真名子山など樹林帯の間から見えはじめてきました。

志津峠に着くころには陽射しも出て暖かくなったきましたね。大真名子山登山口に到着。ここまで80分の道のりでした。この先を左手に折りると志津避難小屋に着きます。

    元々は二荒山社務所のようですが、登山者には強い味方ですね。一応、今夜の寝床になる予定しておりますwww。

小屋はこんな感じです。2階もあり20人ぐらい泊まれる広さでしょうか。

ザックをデポして、アタックザックに入れ替えて、男体山に向けて9時出発しました。

1合目から8合目までは、急勾配の樹林帯を登る単調な山歩きだった。途中、崩落箇所もあったが然程危険なところはなかった。

たぶん、南からの一般コースよりは変化に富んだコースだろうと思いますね。時おり見る山並みの景色が素晴らしい。

左から、大真名子山・小真名子山・帝釈山そして女峰山と続く峰々の絶景です\\\\٩( ‘ω’ )و ////

今朝は氷点下の世界だったので、陽の当たらない北面は氷柱やツララが見られました。

この辺は山頂直下で、なだらかに登山道を山頂に向かう。

振り返ると絶景が広がっています。やっぱりお天気なときの登山が良いですね。

日光白根山から燧ヶ岳も見渡せますね。

間もなく志津小屋からの登山開始から2時間。もうすぐ男体山山頂かな。

待望の男体山山頂に到着です🛬

剣によじ登って、記念撮影をする登山者等です。

南側から雲海が迫ってくるようです。

眼下には中禅寺湖が広がっています。

二荒山神社からの登山者で山頂は賑わっていました。それにしても外国人が多いのにはびっくりでした。15分ほど休憩して下山。

志津小屋まで90分。まだ12時30分を過ぎたころ。これからどうやって時間を過ごそうか? と考えてザックを整理していたらウイスキー🥃を忘れたことに気づく\(//∇//)\ 誰一人いない避難小屋で明朝までいるのは辛いと思いはじめる。温泉にも入りたいし、暖かい部屋でビール🍺も飲みたいという誘惑に負けて撤退を決断する。折角、整えて来た装備をまとめて、明朝は氷点下になるだろう避難小屋を退散する。大真名子山から女峰山周回コースは来年にしょう。そんな意気地ない一人山旅でした。

美しい歴史を秘めた色鮮やか紅葉の霊山。湧水の里登山口から縦走して来ました。

2023/ 11/ 03   紅葉の霊山ツアー  データ:歩行距離6、4km・累計標高差609m

伊達市が誇る名峰霊山(825m)は、北畠顕家が城を築いた山であり、国の史跡名勝及び県立自然公園に指定されています。
春の新緑、夏の花々、秋の紅葉、冬の雪化粧など、季節ごとに表情を変え、空と緑を感じることのできる霊山。
中でも、秋の霊山は、10月下旬から11月初旬にかけて見事な錦絵のような紅葉を楽しむことができます。
当日は風もなく穏やかな登山日和となりたくさんのハイカーで賑わっていました。自然との一体感を満喫することのできる霊山でしたね。
今回は静かな北霊山湧水の里からこども村登山口までの縦走ルートを歩いてきましたが、登山道は大変よく整備されており、数々の奇岩や史跡、美しい自然など見どころ満載でした。登山後は、りょうぜん紅彩館のお風呂からゆっくりと登り終えた真っ赤な霊山を眺めることができました。

いつもと違う北霊山からの登山開始です。登山者が比較的少ない、湧水の里登山口(わくみずのさと)です。

今日は11月とは思えない暖かい1日となりました。ここから急勾配を登りはじまります。

柴明峰は北霊山に連なる急峻な岩峰群の総称であり大岩を代表する名勝です。一説に日の出前の空が白みはじめた頃、山稜が紫色に輝いたことから紫明峰と呼ばれてそうです。

結構な急登が続いて、異様な暑さに汗が噴き出る夏山ハイキングのようです。それでも爽やかな皆さまでしょうかwww😂

鎖場や梯子があったりと変化に富んだ登山道が続いています。

色鮮やかな紅葉に包まれて幸せな気持ちになりますね。

思いきり森林浴を楽しんでいただけたでしょうかwww。

時より展望が開けると、遙か先には吾妻小富士から安達太良連峰を望むことができました\\\\٩( ‘ω’ )و ////

霊山は、登山家の岩崎元郎氏が新日本百名山の一座に選定するなど低山ながら高い評価を得ています。

日吉大権現21社が祀られている日枝神社を過ぎたら、南に位置する霊山城跡をめざします。行程時間を予定通り歩いていますね。

霊山最高峰(825m)の東物見台に到着しました。取り急ぎお疲れさまでした。ここで少し休憩しましょう。

ここからは太平洋が見えるのですが、今日はどうでしょうかwww😂

霊山城跡公園の広場で昼食をとってから、護摩壇を回って霊山の奇岩や絶景を楽しんで歩きましょう。

国司沢から見る護摩壇に景色は霊山のイメージを総称するようですね。

最後に宝寿台に上がり絶景を眺めましょう。

遠くには阿武隈山地に峰々が広がり、眼下には霊山こどもの村から、立寄りお風呂があるりょうぜん紅彩館が見えますね。きょうは霊山縦走ツアーにご参加頂きありがとうございましたm(_ _)m

 

 

PAGETOP