錦繍彩る紅葉の頃🍁。東北地方縦走路10選 ‼️ 其の一
2019年9月29日
お勧め縦走ルート。以東岳〜大朝日岳4日間の山旅! (朝日連峰主稜の縦走)
泡滝ダム〜大鳥小屋泊〜以東岳〜狐穴小屋泊〜寒江山〜竜門岳〜大朝日岳〜大朝日小屋泊〜小朝日岳〜古寺鉱泉 (9月下旬〜10月初旬)
若い頃なかなか朝日連峰を縦走することが出来ず今日に至った縦走登山。やはり、朝日連峰の魅力は縦走にあるようだ。南北60km、東西30kmにまたがる壮大な朝日連峰。聞くところによると、米沢を預かるようになった直江兼続は、もう一つの所領である日本海沿岸に位置する庄内を結ぶ最短ルートを朝日連峰に開いた。これが峰々に縦横無尽に広がる朝日軍道である。しかし、縦走に取り込むには、ある程度の覚悟も必要だろう。というのは、泡滝からも、古寺鉱泉からも登っても尾根道に出るまでのアプローチがとにかく長い。でも山上に出れば、隆起山塊に主稜線歩きが充分楽しめます。此処は敵所に避難小屋と水場があり登山計画が立て易い。初夏から夏にかけての山旅もすばらしいが、やはり朝日連峰は秋の山が格別だろう。落葉樹のナナカマドやミネザクラの赤、ミネカエデやマルバマンサクのオレンジ、ミヤマナラやオオカメノキにワインレッドの紅葉がじゅうたんのように広がる。ぜひ、思い立ったら東北の山々に訪れては如何でしょうか。
思い出のツアーギャラリーごらんください。 https://lohas-hiking.jp/archives/6056.html



一度は行きたい‼️ ニッポンの「世界自然遺産」白神山地
2019年9月17日

非常に透明度の高い青色の湖。

明日の登る白神岳の全貌を望む。



昨年の屋久島に続いて、今年は白神山地に行ってきました。青森県南西部と秋田県北西部にまたがる白神山地。総面積約13万haのうち中心部の約1万700haが屋久島とともに国内初の世界自然遺産に登録された。ここには東アジア最大のブナ原生林が広がる。急峻な地形や木材としての利用価値の低さなどにより、人為的影響を免れたようだ。世界の他のブナ林と比べ多様な生物が生息していることも大きな特徴。今年は紅葉の時期には早かったので来年こそブナの葉が黄金色に染まる白神山地を見てみたい。
2019/9/14〜15
朝ドラの「なつぞら」で見た、北海道の雄大な十勝岳と大雪山は最高でした(^_^)
2019年9月3日
今年の夏は北海道ツアーを初めて開催いたしました。雄大な北海道の中央部に広がる十勝岳&大雪山最高峰の旭岳は、火山源や噴煙もジェット音を響かせてスケール感いっぱいの山行となりました。あんなに暑かった日常から離れ北の大地はすっかり秋模様…。山々にはリンドウの花も咲いていました。












今回はなんとか雨にもあわず皆さま未踏の2座を制覇してきました 笑。山荘では新たな出会いもあり楽しい4日間ではなかったかと勝手に思っております。旭川駅前の居酒屋でのひと時も楽しい思い出になりました。
北海道大雪山系ツアー4日間 8/20〜24開催