ロハスハイキングより年末のごあいさつです‼︎
2019年12月22日
今年も残りわずかとなり慌ただし年の瀬を迎えています。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。先刻安達太良山を歩いてきましたが、くろがね小屋まではすっかり雪も消え山頂までも積雪5センチ程度でしょうか。麓のあだたら高原スキー場も年末までは雪が降らないと困りますね。今年一年、無雪期に登山で十分に技術や体力を養ったら、ぜひ雪山の世界にもトライしましょう。雪山は本格的な冬山の技術を磨いていくのに、安達太良山は初心者にとってオススメの山域と言えるでしょう。
2020年ロハスハイキング冬季ツアーも安達太良山をベースに企画しておりますのでご相談ください。
ツアーガイド情報

くろがね小屋12/17の状況です。
ロハスハイキングにご参加いただいた皆様。今年一年ありがとうございました。
2019年12月4日
今年のロハスハイキングツアーは12月1日の奥久慈男体山縦走ツアーをもって終了いたしました。1月の信夫山ハイキングからスタートして、北海道大雪山、東北の山々、そして南アルプスまで沢山のツアーにご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。お天気の良いにもあれば、苦しみながら悪天候の中を歩いたりと、一年を振り返るとすべて楽しい思い出です。
2020年も「山を楽しみ 山を歩く」をスローガンに、素敵なツアーを企画したいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

又、来年お会いしましょう( T_T)\(^-^ )
そのピラミダルな山容から東北のマッターホルンと呼ばれる 祝瓶山
2019年11月14日
山肌が真っ赤に染まった朝日連峰の南西部に屹立する祝瓶山。桑住平分岐から山頂までの直登ルートがたった2kmだったが、カタナラ尾根の急登から左のトラバースしての岩場の登りは決して侮れない。主稜線歩きとは違う充実した1日であった。

今回はヌルミ尾根直登コースからカクナラ尾根を廻る周回でした。紅葉🍁真っ盛りの中の山歩きとなりました。

祝瓶山はたかが標高は1,417mされどと言ったところ、玄人向きの醍醐味が楽しめる山でしょう。




避難小屋泊まりのはずが亀虫に遭遇して急遽テン泊となる。

松坂牛すき焼きと日本酒での前夜祭でした(^_^)
祝瓶山(山形県) 個人山行 2019/11/3〜4