春の訪れを告げる山野草が咲き誇る、山形県の倉手山を独り占めして来ました。
2023年5月10日
2023/ 5/ 7 山形県倉手山(952m)ツアー
山形県の奥深い山間に位置する小国町。飯豊連峰登山の玄関口でもある梅花皮山荘(秘湯)を起点として、めざすは雪の覆われている飯豊連峰が間近に見渡せる倉手山を往復しました。しかしながら、停滞前線の影響で小雨模様のため展望を期待することが難しい一日の山行となりました。それでも、ブナ林の新緑と紅葉樹の新芽が春の息吹きを感じることが出来て新鮮な気持ちになれました。登山口から急勾配を登っていくと、ミツバツツジやタムシバの花々が迎えてくれる。雪渓を越え進むと、イワカガミやアズマシャクナゲ、ショウジョバカマが登山道沿いで見かけた。圧巻はイワウチワの群生がちょうど見ごろだったことでしょうか。
お天気だったら一杯になる倉手山登山口駐車場ですが、今日は我々の車一台のみでした。
悪天候にも関わらずご参加いただき有り難うございます。登山口には山菜こごみが^_^ 下山後の楽しみが増えそうです。
登りはじめて10分も過ぎたころから、椿の花を見かけました(^_^)
見上げれば、ミツバツツジ?その後、ムラサキヤシオかな。雨具を着込んでむし暑いんですが癒されています(^_^)
シャクナゲの新芽に勢いに自然の摂理を感じています♪
休憩所からは倉手山山頂が薄っすらと見えてきましたね。
出来たら雨が止んで欲しいのですが。それでも風もなく小雨模様でよかったですね
こんな湿地帯にはショウジョバカマが咲いてますね。
谷筋の上部をトラバースする箇所には雪渓がありました。
こんな湿地帯にはショウジョバカマが咲いてますね。
イワカガミも少しずつ咲きはじめる時期なんでしょうね。
そして、予定通り2時間の行程で倉手山山頂に到着しました。
山頂での記念写真となりましたが、ガスっていて飯豊連峰は観ることが出来ませんでした。ほんとうにごめんなさい。これもツアー日程を決めたガイドの責任です。
お天気に恵まれたら、ご覧のように飯豊連峰を望むことが出来ます。又いつか、チャレンジしましょう。
アズマシャクナゲはちょうど見ごろを迎えておりました(^O^)
下山時の雪渓歩きは慎重に下りましょう
イワウチワ群生に癒されながらの倉手山ツアーとなりました。
下山後は飯豊連峰からの渓流沿にある梅花皮山荘温泉で疲れを癒す。途中、道の駅に寄ってお買い物して帰路に着く。今回は、待望の絶景を見ることが出来ませんでしたが、新緑と咲きほこる花たちに愛でることが出来たでしょうか。
春爛漫、色彩豊かな桃源郷をめぐる山旅‼️ 福島市の花見山から十万劫山でした。
2023年4月13日
2023/ 4/12 花見山&十万劫山(じゅうまんごうやま)ハイキングツアー
花見山公園とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家の集落による色とりどりの花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされている。その美しさから、写真家の秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と称えて全国に誇る花の名所として知られるようになった。そして、ロハスハイキングツアー第一弾は、色とりどりの花木が咲きほこる花見山から歴史ある十万劫山に至るコースを歩いて来ました。
マイカー規制のため、あぶくま親水臨時駐車場からシャトルバスで花見山公園まで向かいます。先ずは、見学コースを順に回っていきます。残念ながら桜の開花は通年より早くソメイヨシノは葉ザクラとなっていたが、珍しい桜をたくさん観ることも出来ました。
この時期は菜の花がきれいだと思いますね。
ここから、花見山の花の回廊を登っていきます。
本来なら3月ごろに咲く可憐なユキワリソウを見つけました(^_^)
今年は暖かい日が続いたのでフジの花も咲き始めました。それも珍しい白フジですよ。
歩くこと60分、花見山山頂に到着です。心配されたお天気も今しばらく持ちそうです。山頂から、福島市街から雪を覆う吾妻連峰、そして雪うさぎに吾妻小富士が見渡せる絶景スポットです。
今日は足慣らしハイキングなので、ゆっくり楽しみながらの山歩きにしましょう。
花見山から十万劫山に向かうと、案内のボランティアにお聞きした最高のロケーションです。
新緑と小鳥が囀る樹林帯を歩いて行きます。眼下には花見山の彩りどりに染まった花木と、雪を覆う吾妻連峰を見ながら大地を踏みしめる感覚が歩いていると云う実感が湧いて来るようです。
そして、山頂に到着です。ここまで誰ども会うことがなく我々パーティ独り占めのようです。
だいぶ雲が覆って来ましたが、十万劫山からの絶景を楽しんでいました。
下りは山道を周回するコースを選択。13時過ぎるころには小雨が降ったが本降りでなくて良かったですね。
花見山から十万劫山(標高428m)をめぐるツアーは、歩行距離8、5km、累計標高差358m、歩行時間4時間でした。ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。
今回は雨模様の天気予報だったので、混雑もなくゆっくりと歩くことが出来ました。これからシャトルバスに乗って駐車場にむかいます。
別れが惜しまれる安達太良山麓に建つ「くろがね小屋」‼️ 75年間続いた歴史に幕を閉じます。
2023年3月22日
2023/ 3/ 20〜21 残雪期の安達太良山二日間ツアー
安達太良山くろがね小屋が今月いっぱいで建替えのため暫く営業停止します。そんな情報がSNSで拡散されてか、2月以降は連日満員の状態になっております。我々のツアーも限られた人数で最後のくろがね小屋泊ツアーを催行できました。二日間とも今年いちばんのお天気に恵まれ、参加者は最高の安達太良山をご案内することが出来ました。
安達太良山二日間ツアー初日は、奥岳登山口からくろがね小屋まで、約2時間半の行程です。締まった残雪を踏みしめるながら、ゆっくり楽しみましょう。
ゆっくりゆっくり山歩きを楽しみながら、もう直ぐくろがね小屋に到着します。
温泉♨️に入ってから夕食まで、参加者との交流会が始まりました。恒例のカレーは食べ放題です。
日常生活から離れ大自然に身をおくことで、とても気持ちが穏やかになり空気も一段と美味しく感じ嬉しくなる。山登りを終えたとき、身体は疲れるが心は晴れやかになれる。「山が好き」と云う一点さえあれば、山の仲間と話が弾みます^_^
お一人いないと思っていたら、こんな作品を創っていました 笑。
翌朝も快晴でした。小屋泊まりの登山者が一斉に山頂をめざします。
くろがね小屋で記念撮影をして別れを告げます。
小屋のスタッフ共 笑。今日はモテるね。
本日もアイゼン装置して、いざ山頂へ(^_^)
峰の辻から安達太良山山頂が綺麗に見渡せますね。今日は沼の平経て山頂に向かいましょう。
素晴らしい絶景をしばしご覧いただきと思います。
安達太良山山頂からは飯豊連峰から那須の山々まで、360度パノラマ絶景が広がっていました。今年いちばんのお天気になりました。
下山は薬師岳への周回コースです。今日の安達太良山からはほんとの空が見えていましたでしょうか。
下山後の奥岳駐車場にて。別れが寂しい山の仲間達です。おつかれ様でした。ありがとうございます😭