山を愛し続けた田部井淳子さん、77年の生涯。
2017年4月14日
一昨日に田部井淳子さんのメモリアル展に行ってきました。東京会場では天皇陛下と美智子様もご覧になられたとのこと。会場には、当時愛用した登山ウェアーや装備品も展示されていました。よくぞこんな装備で、エベレスト登頂したと感心してきました。ほんとうに頑張り屋さんだったんですね。

昨年10月に亡くなられた田部井淳子さんのメモリアル展が福島県三春町の交流館まほらで、今月28日迄開催されています。同町出身の田部井さんは、昭和50年に女性ではじめて世界最高峰のエベレストを登頂した方です。晩年まで山を愛し続けた彼女の言葉に、「一番大切なものは、ほんとうに行くんだ、ほんとうにやるんだという意志なんです」。なんだか人生に通ずるようです。



芥川賞作家の玄侑宗久さんのメッセージもありました。
カタクリとミズバショウの季節に訪れたい吾妻山麓の仁田沼。
2017年4月9日
土湯温泉の奥、吾妻山麓には仁田沼をめぐるハイキングコースがある。4月中旬から登山道にはカタクリやミズバショウなどの花が見ごろを迎えます。樹林帯を回遊するとタンシバ、ヤマボウシ、カエデ類などの樹林の花も観察できます。さて、今年は残雪があるようなので多少心配ですが。。。昨年の画像をご覧ください。
只今、仁田沼ハイキングツアー参加者募集中です‼️ 4月19日(水)に開催したします。



4月開催のロハスハイキングツアー申込承ります‼️
⚪︎山麓の春いっぱいに彩るキクザキイチゲの群生地をめぐる喜多方市の鳥屋山 4/23開催。 ⚪︎早春の咲くアカヤシオ見ながら登る、いわき市の二ツ箭山 4/22開催。 ⚪︎半田沼サクラ満開の頃の桑折町の半田山 4/30開催。
春の風を感じる今日この頃。いよいよ来週からトレッキングツアーが始まります(^_^)
2017年3月19日
新潟県の弥彦山、角田山にガイドの下見を兼ねて行ってきました。
日本海側の標高ゼロメートルから登る角田山。来週末には春の妖精カタクリの花が一面に咲き始めることを期待したい。弥彦山は、まだ登山道に雪が残っていたが、見つけました(^_^)春一番に咲きはじめる「雪割草」。弥彦山塊では、花びらが大きいキンポウゲ科ミスミソウ属のオオミスミソウを雪割草と云うそうです。いずれの山も日本海を望みながらの山歩きは他では味わえないことでしょう。3/25角田山、4/2弥彦山ツアーに、ご参加される皆さんは楽しみにしてください。





(さらに…)