ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

美しい歴史を秘めた秋の霊山。いつもと違う北霊山からの縦走ルートです。

ロハスハイキング恒例の霊山縦走トレッキングツアーは、今年も小春日和の1日でした。
一般ルートこどもの村に着いたら、たくさんの登山者で賑わっていました。紅葉の季節は此処も人気の山ですね。私たちは比較的に人が少ない北霊山の湧水の里登山口から登山開始して、紫明峰の奇岩や史跡、岩場や鎖場もある、ちょっとスリリングな山旅を楽しんできました。

雪の覆った吾妻連峰をバックに。雲ひとつない秋晴れになった霊山縦走ツアーは湧水の里登山口から登り始めます

村越さん、菊地さん、笑顔がステキなので画像⤴️しました(^◇^)

静江さん、もうすっかり山女になりましたね

佐藤さん、いい表情ですね

さっそく急登が続いて、ハッカハッカの息づかいの皆さまでした。カンバって(^_^)

遠くに安達太良連峰から眼下にはブロッコリーのような山々の紅葉が広がっている

北霊山 奇岩が続く紫明峰をトラバースして天狗岩に向かう。クサリ場、ロープ、梯子とスリリングな登山道です

霊山最高峰(825m)東物見岩からは太平洋が一望できる絶景の地

護摩壇は西側が絶壁となっている絶景の地です

国司沢からの眺めは、新緑と紅葉時は特にすばらしい

日が短っなった帰り道、安積山稜線が夕陽とともにくっきりと見えていました

 

秋の霊山ハイキングツアー         2018/11/ 3開催

秀麗な表側と荒々しい裏磐梯をつなぐ展望の山旅~晩秋の磐梯山ツアー‼️

昨日に続いて晩秋の磐梯山ガイドでした。猪苗代スキー場からカラマツが続く林道を一気に登って、沼の平湿原分岐へ。きょうは磐梯山が見えています。振り返れば安達太良山連峰もくっきりと望めました。
風もなく山頂からは遮りものは何もない360度パノラマの絶景を楽しんで来ました\(^-^)/今日ご参加の皆さまは、お天気に恵まれてほんとうに良かったですね。

赤埴山北部から沼ノ平分岐に出る

鏡ヶ池を過ぎたら、磐梯山の東壁が目の前に迫ってくる

さらに進めば、渋谷コース分岐を右に見送って、がれ場を噴火口上部に飛び出す。

おつかれ様です。眼下には火口原や、檜原湖をはじめとする大小の湖畔群を望みながらハイポーズ(^◇^)

弘法清水小屋にザックを置いて、急坂をいっきに登り、磐梯山山頂に立つ

埼玉からご参加いただいたお二人様、猪苗代湖や檜原湖が見れて良かったですね

さえぎるもののない山頂からの展望は360度。

下山中に飛び込んできた安達太良山連峰が美しい

今期の磐梯山ツアーは春から秋まで5回催行致しました。四季を通して色んな表情を見せてくれた福島県を代表する名山であり、明治21年7月に大爆発を起こし、檜原湖をはじめとする大小の湖畔群は風光明媚な裏磐梯高原して魅力的な観光地でもあります。

晩秋の磐梯山ロハスハイキングツアー                2018/10/28実施

奥会津の山々の紅葉が映える季節🍁 来季のツアー下見を兼ねて、浅草岳に登る

奥会津浅草岳の高さは、たかが1,585mされど1,585m。

10月23日、10年ぶりに浅草岳田子倉登山口(標高500m)からソロでピストンしてきました。標高こそないが、眼下に広がる田子倉ダム、鬼ケ面山と南岳は山腹の壮絶な絶壁と深い谷、幽ノ倉沢から只見尾根取付付近の紅葉、トチやブナの巨木など、すべて魅力的でした。

 

新潟県との境に位置する只見線。平成23年度の豪雨で田子倉駅は廃止されたと聞く

今日の田子倉登山口(標高500m)。ここから沢沿いのブナ林を歩く

ブナやトチなどの巨木が続く

幽ノ倉沢、ここが唯一の水場になる。只見尾根に取付くと急登が続き、少しずつ紅葉が見ごろである

登山口から1時間。しだいに視界が開けてきた。雲海の中に只見湖が…。

細尾根で出たら、目の前にめざす浅草岳がくっきりと見える

剣ヶ峰から只見沢が深く切れこみ、鬼ヶ面山と南岳を結ぶ尾根から落ちた岩壁がみごとだ

段々と高度感が…。累計標高差1,250mけして侮れない山である。この時期にしては風もなく気温を高いせいか汗ばむ陽気となる

遠くに燧ヶ岳を望みます

浅草岳山頂から振り返れば田子倉湖が大きく光っている

西側に続く稜線は新潟県側。今度は前岳から鬼ヶ面山の尾根歩きもいいだろう

登頂まで3時間15分。苦しいが豪快な眺めを味わいながら登りたい

標高1,250m、4,7kmの距離を2時間で下山。

浅草岳は福島新潟の県境に位置する日本三百名山です。来期のツアーに加えたい奥会津の名峰でした。                                    2018/10/23

PAGETOP