ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

真冬の八ヶ岳ブルーを堪能する‼️ 少しだけ勇気と冒険心があれば八ヶ岳最高峰の赤岳に挑戦できますよ。

2024/ 1/〜27(土)〜28(日)    八ヶ岳赤岳ツアー  データ:歩行距離17、9km・累計標高差1560m、所要時間延べ11時間)

八ヶ岳の主稜 赤岳は、標高こそ3000mに及ばないものの、天を突くようなアルプス的山容は季節を問わず多くの登山者を迎えている。特に冬季は営業小屋を利用してさまざまなプランニングが可能なため、本格雪山の登竜門として人気が高いです。とはいえ、第一級の強風と寒気(平均気温マイナス20度)にさらされるのが冬の八ヶ岳です。常に凍死予防を念頭におき、充分な防風、防寒対策が必要でしょう。また文三郎道上部は急峻な岩と雪(氷)のミックス帯なので、通過時は確実なピッケル、アイゼンワークが試されるだろう。こんなフレーズのツアーに参加された皆さまの八ヶ岳最高峰の赤岳挑戦の記録をご報告いたします。

快晴無風の絶好の登山日和だった今回の八ヶ岳ツアーでした。先ずはこの画像は赤岳登頂後に、文三郎尾根を下るべく核心部の岩稜を歩いるところです。アイゼンを岩に引っかけないように慎重な皆さまです。

1日目は、郡山市を7時出発して12時美濃戸登山口に到着。途中から八ヶ岳連峰が望めました。直近の天気予報から本日から2日間はお天気に恵まれてると確信する。

予定通り13時に美濃戸口1490m(八ヶ岳山荘)を出発。北沢ルート〜赤岳鉱泉(泊)2235m) 到着予定16時。

40分くらいで、夏時に駐車できる美濃戸山荘に到着。今季は雪が少ないので思ったより凍結箇所も少なく車で来れたかもねwww。

ここからが本番でしょうか。勇気をもって真冬の八ヶ岳に挑戦された皆さま、大いに楽しみましょう。

これから今夜の山小屋赤岳鉱泉に向かうので、北沢ルートを進みます。しばらくは凍結して山道をアイゼン装着で歩いたので疲れましたね。

約2km程登って登山道分岐には荷揚げで利用する車両が。マムートデザインが格好いいので写真を撮りました。

明日からの稜線歩きでは八ヶ岳ブルー🩵になるだろうと確信できるような青空が広がっていました。

ここからは沢沿いに進むコースになります。

沢すじを離れると赤岳鉱泉が見えてきました。南側の山間にも太陽があたり素晴らしい景色が広がって来ました。

赤岳鉱泉に到着。絶景八ヶ岳連峰を背に、冬だけ出現する人工氷爆アイスキャンディーが…。多くのクライマーが楽しむために造られています。

赤岳鉱泉は登山者で溢れておりました。我々が最後の到着者ということで、夕食は3回目の7時半からです。炬燵のある個室にてビールや持参したウィスキーで山談義にひとときを過ごすことができました。

そして、夕食のメニューは待望の赤岳鉱泉特製ステーキです。ゆっくりと信州赤ワインを飲みながら明日の登頂を誓います 笑。それにしても、周りは若者ばかりだったのに驚く。若干高齢者も明日は頑張るぞう💪

おはようございます🌞
これからのスケジュールですが、はたして予定どおりに進むでしょうかwww。2日目: 赤岳鉱泉7:00〜中山乗越〜行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳山(2899m)9:30〜文三郎尾根〜行者小屋11:30(休憩・昼食)~ 南沢ルート~美濃戸登山口14:30~八ヶ岳山荘(温泉入浴)♨️〜郡山着21:00(行動時間7時間)  

行者小屋まで約40分。ちょっと時間かかり過ぎかな。必要のない荷物をデポしてから出発しましょう。赤岳鉱泉や行者小屋もテント泊🏕️も結構多いようです。我々はもう冬山のテント泊とは疾うにおさらばしておりますので。

ようやく陽射しが出てきたようですね。尖った阿弥陀岳を背に登り始めましょう。

既に8時を過ぎているので陽射しも出てきたようです。尖った阿弥陀岳を背に登りはじめましょう。

今日は風も弱そうなので、予定通りに地蔵尾根から稜線に出ます。中々の急勾配なので一歩一歩進みましょう。

少しずつでも高度を上げていくと視界が広がるようになってきますね。

急斜面の梯子が続きます。ストックからピッケルに交換するタイミングを指示せずに稜線まで登りました。ちょっと反省してますm(_ _)m  画像からは伝えることが出来ませんが、結構な急斜面を登っています。

目の前には赤岳から阿弥陀岳が見えるいます。稜線上までもあともう少し。

横岳から硫黄岳のナイフエッジと云われる稜線もくっきりと望むことが出来ますね。

この画像からは稜線上に出る手前の急斜面感がお分かりでしょうか。

素晴らしい光景が広がっています。赤岳の向かう稜線を登山者が歩いていますね。

お疲れさまでした(^_^)ようやく地蔵の頭に到着です。ここからは南アルプスはもとより日本アルプスすべてが望むことができる絶景地です。

岩稜と雪の稜線を少し登れば、赤岳展望荘(山小屋は営業中)です。ここでひと休みしてからピッケルで最後の急勾配を赤岳山頂山荘に向かいます。本来なら強風に曝される危険箇所だったのだが、いい意味で期待を裏切ってくれての登山日和となりましたね。皆さまに日頃からの行いがよかったのでしょうか(^_^)

北東には富士山も見えるいます。

赤岳山頂まであと100m頑張ろう。今年は風も雪も少ないし雪面も凍っていないので、ピッケルでもストックでも🆗の状態でしたね。

お疲れさまでした。一足早く、先行隊?ボーダーコリーが到着していました。犬種の中で最も賢いと云われ、高い運動能力持ち冬に強いらしいです。

難関の赤岳に登頂‼️ 皆さま、人生最良の日だったでしょうか。兎に角、おめでとうございます。

心地よい山頂でのひと時です。因みに前回は強風と寒さで何一つ展望を拝むことが出来ませんでした。

赤岳山頂を楽しんで頂けたら、しばらく岩稜下りが続く、文三郎尾根を経て行者小屋に戻ります。

振り返ると中々の迫力でしょうか。

慎重に下ること20分。ようやく阿弥陀岳との分岐点へ。ただ今、13時、ここで昼食タイム。こうなったら安全第一に下山しましょう。

秀俊な阿弥陀岳は八ヶ岳では1番難関の登山ルートだと目の前にして感じる。

さぁ、まだまだ油断は禁物ですよ。急斜面の文三郎尾根を下りましょう。行者小屋で一休みしてから、南沢ルートを戻ります。今回も経験し難い八ヶ岳赤岳ツアーのご参加ありがとうございました。

PAGETOP