ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

寒い冬を乗り越えて咲くフクジュソウ‼️ 春をもとめて 白河市の関山を歩いて来ました。

2022/ 2/26  ふくしまの低山“関山”618m 一人歩きシリーズ

山と渓谷が発行している分県登山ガイド「福島県の山」初版第1刷発行を5年前に購入しました。それから地元の低山も全座制覇しようと思いたち時より時間を割いて登っています。最近では「ふくしま百名山」と云うガイドブックも出版されていますが、名も無き山々も数えると100座くらい登っているかなぁと思いながら、先週末、春を探しに白河市に位置する関山に実は初めて登って来ました。

先週末から気温も上がり阿武隈山地方面の山歩きを考えていました。そんな時、フクジュソウ開花のSNSを見て関山となった訳です。ここ関山はご承知のとおり、山地まで30分で登れるハイキングコース。如何にして充実した山歩きが楽しめたかルート選択をごらんください。

関山の北面から登る「関山登山口」8台くらい停まれる駐車場に到着。低山と云えど残雪の下は凍ってっいる登山道です。下山で後悔するのだが軽アイゼン忘れたーんです\(//∇//)\

15分くらい登るとこんな感じ、この一帯はイワウチワ群生地。3月末ごろ来てみようと思います。

恐るおそる、凍ってる登山道を登って行きます。

あっという間に山頂直下に着く。

ここは関山山頂には登らず、一旦南面の表郷内松登山口まで下りよう。実はYAMAPから縦横無尽に歩いた登山者の無限大♾コースを、ジオグラフィカにセットしてきました。

南面は陽も当たるので雪が消えている。ここからつづらおりに一気に下山。ここから見る集落を含めた山谷の展望は実に良いですね。

この一帯の杉林から雑木林を下る。

三十三観音堂がある内松登山口に下りて、一般道を硯石登山口に向かう。

一旦、一般道を1kmくらい歩いたら、再び登山開始になります。

ここから関山硯石登山口でーす。

ここから再び、急勾配を200m強登ります。

無限大の交差点にようやく到達しました。ここから、関山山頂に向かいます。

そして、ようやく見つけました*\(^o^)/* 春の息吹き、フクジョウソウが咲いていました。ここだったのか(^_^)

春の訪れを告げる愛らしいフクジュソウ。

フクジョソウを見ていると心が温まります(^_^)ようやく春を探し出したようですね。

山間から集落が望むことが出来る。ここからの展望も最高でした。

山頂に鎮座する満願寺の観音堂。天平2年、聖武天皇の勅使を受けた法相宗が開山したと云われる古いお寺です。

万願寺の裏手が山頂で三角点や標識などがあった。

ここからは磐梯山から安達太良山が見渡せるた。

西側には白河市内から那須連峰がくっきりと眺めることが出来た。

下山は凍った尾根から沢スジを慎重に下る。

ここ関山も登るルートをアレンジすると楽しいコースでした。

累積標高差500m、歩行時間2時間30分、距離5、6km?もう一度訪れたい山でしょうか。

 

 

トップゲレンデに降りたら、蔵王の山腹一面に自然が創り出す樹氷原が出現しました*\(^o^)/*

2022/ 2/19   刈田岳(山形側の蔵王ライザワールドスキー場から)

トップゲレンデに降りたら真っ先に飯豊連峰が飛び込んで来た。きょうは最高の天気に恵まれた蔵王連峰ツアーのスタートです。この1週間は日本各地を南岸低気圧やら寒冷前線が襲いかかったが、19日(土)だけは神様が見方してくれたと信じることにしょう。東北地方だけ見れるオオシラビソ(アオモリトドマツ)に出来た樹氷は蔵王連峰全体に出来上がっていた。

1月末より一層雪が多くなった蔵王ライザワールドスキー場に到着。クワッドからペアリフトを乗り継ぎトップゲレンデに向かいます。

振り返ると雪を覆う飯豊連峰が見渡せる絶景です。

リフトを乗り継いで行くとビックモンスターが現れて来ましたね。

リフトを降りれば標高1450mに樹氷原に到着。ここからスノーシューを装着して刈田岳山頂をめざします。

GODZILLAとも再会を果たした 笑。それしても今年は例年より積雪が多そうだ。

週末ということで大勢の登山者が先行しておりトレースもあり雪も締まっていた。

安達太良連峰から吾妻連峰もくっきりと見渡せる。ここから見る峰々はいつ来ても素晴らしいと思います。

雪の覆われたエコーライン沿いには県境の標識があった。

なだらかな斜面を蔵王稜線上に向かう一筋の道が繋がっているようだ。

カルデラ湖の御釜は雪の中、ここから大地のような熊野岳がよく見える。

刈田岳山頂にある鳥居⛩は凄いことになっていた。10mくらいの高さも万歳したら届きそうな積雪量。

刈田岳山頂プレートはなかなか見つけることが出来なかった。

飯豊連峰から朝日連峰を背にハイポーズ(^O^)/ ご参加の皆さま、刈田岳山頂を踏むことが出来てほんとうにおつかれ様でした。

山頂から南南東に少し下ると刈田岳避難小屋がある。

風も強くなったので、避難小屋で昼食。ここは約8名が入れるくらいの刈田岳山頂に避難小屋。ストーブをつけなくても暖かい。何らかの事故に遭遇した場合にはビバークご利用ください。

熱い珈琲を煎れ心も身体も温める^_^   先客がいたが、席を譲って貰いラッキーだった。入り口から南蔵王連峰を眺めることが出来た。夏場は石に覆われた宮城側の避難小屋の利用しょうとイメージしていて良かったかな。

西側に広がる朝日連峰を望みながら下山開始します。

今年は雪が多いため樹氷化するオオシラビソが隠れてしまっているようです。

終始お天気で体力的にだいぶ余裕あるので元気いっぱいです。

私も一緒にカメラに収まりました。

こんなのことして弾けています 笑。

絶景を眺めながら、蔵王ライザワールドスキー場を一気に駆け下りるって感じでしょか。

遠方からご参加ありがとうございました😊 鳥海山でまた会いましょう。

 

 

帰りは、かみのやま温泉♨️下共同大浴場(入浴料150円)にザブンと入った帰路につきました。

*ロハスハイキングはコロナ感染拡大防止のため日帰りツアーのみ開催。2月末まで宿泊ツアーは催行中止しています。ご理解とご協力いただきありがとうございます。

やったよ、やった\\\\٩( ‘ω’ )و //// 最高のお天気に恵まれた安達太良山でした。

2022/ 2/14   冬の安達太良山ひとり歩き

年末年始から寒波が続いた東北地方の山々は数年ぶりに大量の雪を降らせた。1月に入ってから何度か悪天候の安達太良山に登ったが、困難を極め山頂を拝むこと3勝1敗と苦戦を強いられてきました。冬の安達太良山グレーディングは初級レベルと山渓で評されているが、悪天候になれば吹雪やホワイトアウトと難度が増すことは経験した方にはご理解頂けるだろう。先週の雄国山に続いて、月曜の朝に南岸低気圧が太平洋側に抜けたら絶好の登山日和になるだろうと確信し、青空が広がる安達太良山に登りたいと云う思いから、朝食後に予定を変更して奥岳へ車を走らせた。

9時半奥岳登山口に到着。ここからワカンを着けて出発。こんな穏やかな日は久しぶりだよ 笑。 結構、雪多いかな。

前回は薬師岳ルートから登って挫折しているので\(//∇//)\ 今回は、勢至平経由で峰の辻に行こうかと思っています。

この時期になると週末のトレースもしっかりあり雪も締まっている。最後の旧道も順調に登っていく。

野生動物の足あともたくさんありますよ。行く先にクマの足跡が🐾\(//∇//)\。 よくよく見たら、ストックの跡でした 笑。冬眠してるよね。恥ずかしい(>人<;) でも、ウサギや狐の足あとはいっぱいありました。

こんなにお天気になりました(^_−)−☆ きょうのレイヤリングはインナーと行動着ダウンのみ。稜線に出たらアウター必要かくろがね小屋までの馬車道。

くろがね小屋までの馬車道。ここで勢至平分岐点から左折して峯の辻に向かいます。先導者のトレースもあり雪も締まっています。

ガスったときの目印になるカラマツ。紅葉も綺麗だが葉が落ちて冬も青空とのコントラストが実に良い。

高度は標高1300m。右を眺めると雪を覆う蔵王連峰が飛ぶこんできた^_^ つい1ヶ月前に刈田岳から、安達太良山を見た逆の光景だった。

風もなく少しずつ山頂が近づいてきた。こんな光景を見るのは久しぶりだろうか?

この辺から、雪原が太陽を浴びて輝いており神秘的な空間に遭遇した感を覚えた。

峯の辻から迷いもなく、火山源の沼の平稜線をめざした。稜線上は何と云う光景だろうか。

火山源の沼の平でーす(^O^)

そして、安達太良山山頂でーす。ここから岩稜(雪山ですが)登ります。

流石に飯豊連峰は見えなかったが、吾妻連峰、那須連峰から磐梯山、猪苗代湖と展望台になりました。

久しぶりの安達太良山を満喫して、これから薬師岳ルートで下山します。

高村光太郎の一節「東京にはホントの空がない」を文字った智恵子にサインからも積雪状況が分かりますね。山頂から30分、薬師岳から30分の超スピードで下山しました。久しぶりに快調な山行になりました。

 

PAGETOP