GWしか登れない山、尾瀬ヶ原に佇む神秘的な存在の景鶴山の峰に立つ‼︎
2021年5月5日
2021/5/1~3 日本三百名山 残雪期の景鶴山ツアー
景鶴山(2,004m) 与作岳(1,933m) 累計標高差1,290m,歩行距離29,5km (1日目:鳩待峠~山ノ鼻~牛首~檜枝岐小屋泊(曇り) 2日目:檜枝岐小屋~東電尾瀬橋~与作岳~景鶴山~与作岳~東電尾瀬橋~檜枝岐小屋泊(晴れのち霰から雪) 3日目:檜枝岐小屋~山ノ鼻~鳩待峠(強風)
このGWは悪天候のため槍ケ岳や谷川岳はじめ各地で遭難事故があった。最初で最後になるだろう景鶴山ツアーも例外ではなく、目まぐるしい不安定な天候であったが無事に終えることが出来ました。尾瀬ヶ原は尾瀬国立公園の特別保護地区に指定されており、貴重な高山植物や湿原の保護のため、登山道から外れた場所に立ち入ることは自然保護法により規制されている。登山道のない景鶴山は植生が雪の覆われた期間にのみ登ることが出来るのだが、温暖化により年々雪解けが早くなって一部藪漕ぎになる。山頂直下の細尾根の通過も積雪が少なくなると危険極まりない。4年前の登頂で感じた通り今年も雪が少なく急斜面のトラバースを強いられたりと心配の種は尽きないツアーであった。そんな中で景鶴山の峰に立てたことは、ひとしおの達成感だったでしょうか。
景鶴山はもともと、登山道がなかったために、密生している笹をかき分けて斜面を這いずるようにして登らなくてはならなかったようです。「這いずる」と云うものが訛って「へえずる」となりやがて「けいずる」となったことから景鶴山と言わたと伝えられています。景鶴山頂から見る雪に覆われた広大な尾瀬ヶ原の景色は素晴らしいんです。