猫魔ヶ岳の西にひそむ絶景が広がる山と云えば、雪の雄国山です‼︎
2025年1月20日
2025/ 1/20 雄国山(1271m)周回コース下見 データ:歩行距離7、3km・累計標高差612m・歩行タイム4時間(但し深雪に遭遇した場合はラッセルを強いられる)
雄国山は猫魔ヶ岳の火山活動によってできたカルデラ湖、雄国沼を取り囲む一座です。雄国沼の南西岸には広大な湿原があり、6月下旬からニッコウキヅゲが一面に咲きほこる光景を見に沢山のハイカーで賑わっている行楽地でもあります。そんな雄国山に冬ルートがあり、登山者の間で密かに人気を博しています。
今日は絶好登山日和になりました。雪を覆う磐梯山はいつもながら威風堂々としています。
わが家から国道49号を猪苗代町に向かい、磐梯山をぐるーと周り裏磐梯桧原湖沿いにある雄子沢駐車場まで約90分。好天だったので14日に続いてTRY‼︎ 前回の下見は積雪が続いた平日で誰一人として入山者はおらずラッセルを強いられる山行だった。結果、午後から降雪により、雄国沼休憩舎で戻る選択をしたのでリベンジっていうことでしょうか。雄子沢駐車場には先行者の車が2台停まっていました。
今年は積雪が多く裏磐梯エリアの道路サイドは雪の壁(//∇//)
ここから雪を乗り越えて雄子沢登山口。ここでスノーシューを着けて出発。私はフットワークがいい、エキスパートオブジャパンのワカンです。
ここから雄子沢川沿いを雄国沼休憩舎まで約3km登っていくルートです。先週末は降雪もなくお天気だったので登山者が多かったようです。しっかりトレースがありました(^_^)
それでも、夏ルートのトレースだったり沢スジに下ったりと右往左往をしたトレースだったが、浮力の少ないワカンで新規ルートを歩く理由がない。目的地に辿り着けば🆗なのだ。
沢スジのブナの疎林を登っていく。時よりピンクのテープ(目印)を樹木に結んで進む。登山者が悪天候時に道迷いがないようにと、ここ数年地元の山歩きの時やっている。
雄国山と雄国沼休憩舎との分岐。ここから左手に牛殺山、右手には雄国山が見渡せる。ツアーでは好天が選べないのが申し訳なく思う。いつも催行1週間前から神頼みをしているが不発の時が多々あります\(//∇//)\
青空と雪が付いた樹木にコントラストと凛とした空気感が伝わってきます。ここまで誰一人として会うことがありません♪
雄国山に向け少しずつ登り、振り返ると氷結した雄国沼が見えてきましたね\\\\٩( ‘ω’ )و ////
夏も冬も欠かすことができない重宝している雄国沼休憩舎です。2年前に泊まった時は氷点下10度以下だったので、休憩舎にテントを張っても寒くて寝れなかった。
稜線上に出たら先行者が見えてきました。スノーシューを履いて絶景が広がる山頂へ。ここからは会津盆地と会津国境の山々の雄大な眺めが待っていました。
汗ばんだ陽気には微風がちょうどいい。何度も何度も振り返りながら冬の絶景を楽しむ。
遥か先には飯豊連峰も望むことができる絶景が広がっています♪
開けた山頂からは会津盆地が見渡せるようです。
と言っているところで、約20分の稜線漫歩が終わり間もなく山頂到着します。
雄子沢登山口から雄国山山頂まで約2時間30分という快適な歩きとなりました。来月にツアーも快晴でありますように。
雄子沢登山口から雄国山山頂まで約2時間30分。お天気だったので快適な山行となりました。やっぱりこんな日の登れるって幸せだと思います。それでも冬の天気は変わりやすいのでどんな条件の時も経験することが大切ですね。机上では学ぶことが出来ませから。
ようやく先行者2組に追いつきました。ここからは桧原湖方面に向けて尾根を歩いて戻ります。
右手には櫛ヶ峰と磐梯山が見えてきましたね。
その左手には安達太良連峰が…。
山頂でお会いした先行者の方をお誘いして、この尾根ルートをご案内しました。振り返ると鞍部に下る辺りは見事なブナ林でしたね。
鞍部から最後のピークを登ったら、北東に延びるルートが終わる。
ようやく磐梯山の鉾先から雲が切れて見えてきましたね。最後のご褒美かな。
ピークから先は徐々に右に方向を変えて尾根筋を下る。急勾配なので慎重に下りていけば、雄子沢登山口がもう少しです。
冬山はひとたび荒れればルートファイデング力が試される。まして沢ルートは何回歩いても厄介だと思います。