5月下旬の吾妻磐梯浄土平にも(標高1500m) 少しずつ春の息吹きが感じられる光景でした。
2021年5月24日
2021/5/23 一切経山(浄土平から) 安積mc月例山行より
兎平駐車場から浄土平に行く登山道で、シンデレラのガラスの靴のよう…神秘の花サンカヨウの群生地を見つけました。雨に濡れると透明になる「山荷葉(サンカヨウ)」という花が、今、SNSでじわじわと注目されています。普段は白く可憐な花ですが、雨に濡れるとまるで氷のように透明感のある花びらへと変化。その様子が、儚くそして幻想的と話題になっているんです。別名“スケルトンフラワー”。 高山植物の宝庫、浄土平から蓬莱山、鎌沼あたりはこれからが楽しみですね。

雨に濡れて花びらが透明に見えるサンカヨウです(^_^)

先週末の那須で見れなかったミネザクラが浄土平で咲いていました。

暴風雨の山頂からは何一つ展望はない。もちろん眼下に見えるはずだった吾妻の瞳と呼ばれる五色沼も。

雲の切れ目からは前大巓、鎌沼湿原を望む。いつ来ても素晴らしい光景です。

イワカガミをようやく見つけました。6月から咲き始めるでしょう。

雨が降っていても山歩きは実に楽しいですね。雨に濡れた木々の緑が映えて綺麗です。お疲れさまでした。