年々一年が早いと感じるようになりましたね。2019年の登り納めは八ヶ岳赤岳でした‼︎
2019年12月31日
さて、私は年末28日から八ヶ岳に行って来ました。年の瀬に「冬山なの、それも長野まで一人で!」と、妻はあきれ顔。ほんと、郡山から高速道を乗り継いで美濃戸登山口まで車で5時間。まぁ、山好きだからしょうがないですね。毎日年末年始は山小屋で過ごす登山者が多いと聞いてましたが、いつも素通りしていた赤岳鉱泉も大勢の宿泊者で賑わっていました。夕飯は待望のステーキ、実はここの名物なんです。そうなったら缶ビールの次は赤ワインで大いに盛り上がりました。小屋の中にはこたつもあり暖かく至福のひと時を過ごせました。因みに外気温-15位だったでしょうか?今年最後の山行2日間が好天に恵まれ、有終の美を飾れたかなぁ。笑

登山口から3時間。今夜の山小屋「赤岳鉱泉」到着です。

赤岳鉱泉に作られた人気のアイスキャンディー^ ^ アイスクライミング今度経験したいなぁ

赤岳から行者小屋に無事下山してヘルメットやアウターを脱いでホッとした時のスナップです^_^ 今回はガイド仲間と現地合流しての山行でした。

行者小屋を出発後しばらくしてから振り返ると、横岳など八ヶ岳連峰が見える絶景ポイントでした。
八ヶ岳赤岳(美濃戸口〜赤岳鉱泉〜地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根〜行者小屋〜美濃戸口) 2019年12月28〜29日