ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

上州武尊山(ほだかやま)|山々をつなぐ稜線と360度のパノラマ!自然豊かな山腹の紅葉を満喫しましょう。

10月~11月上旬は武尊山麓から山腹まで標高差約1,600mに渡ってブナ林の紅葉は絶景です。日本の四季の素晴らしさを堪能することができます。
出発日 2025/11/01 (土)
11月1日(土)〜2日(日) 2日間 武尊山(2,083m) 群馬県
参加費 参加費:20,000円 / 諸経費:28,000円
集合時間 郡山駅10:30・wild-1郡山店駐車場11:00・上越新幹線上毛高原駅14:30
状況 募集中(/6)

ここがポイント

武尊山は群馬県の北部に聳える独立峰で、日本百名山に選定されています。
いくつものピークで構成されており、主峰は標高2158mの沖武尊です。ほか前武尊、剣ヶ峰山、家ノ串山、中ノ岳、獅子ヶ鼻山などがあり、これらは南面を開けて馬蹄形に連なります。かつての成層火山の火口が崩落した地形で、最後の火山活動は約120万~100万年前とされます。火口跡中央へ向かって刻まれた谷は、浸食が激しく「武尊九十九谷」と謳われるほどです。
山頂からは360度の大パノラマが広がっています。眼前には武尊山の剣ヶ峰から主峰の沖武尊へ至る稜線が見え、奥には南にある百名山の赤城山、さらには天候が良ければ富士山もうっすらと見えるでしょう。西には百名山の谷川岳や連なる谷川連峰が広がっています。

<見どころポイント>
武尊山はブナが多いので、黄色を中心とした彩りの紅葉が楽しめます。麓から山腹まで標高差約1,600mに渡って紅葉するため、見ごろの時期も10月から11月初旬までと1ヶ月に渡って長い期間楽しめます。

裏見ノ滝は、日本武尊が心身の汚れを清める水垢離(みずごり)を行った場所と言われています。落差が約50mの大瀑布で、山域北西の武尊神社のそばにあります。
山の名の言われには他説もあります。最初に祀られた神が穂高見命(ほたかのみのみこと)であったからとされており、保鷹山または穂高山の古名を持ちます。

行程

1日目: 郡山発11:30〜東北道から北関東道経て関越道〜群馬県水上町民宿15:30 泊
2日目: 民宿6:00〜武尊神社登山口(1,109m)6:30〜剣ヶ峰山分岐7:30〜手小屋沢避難小屋分岐9:00〜沖武尊(武尊山最高点)11:00(昼食)〜手小屋沢避難小屋13:00〜剣ヶ峰山分岐13:40〜武尊神社登山口14:30〜日帰り温泉♨️〜SA(夕食)〜郡山19:30

*歩行距離10、6km・累計標高差1,089m・歩行タイム約8時間(休憩含)
 北関東の日本百名山は距離や標高差があるので丸一日がかりの山行になるので、今回は現地に宿泊して余裕を持って登ります。

注意⚠️
倒木、悪路、岩場、鎖場、急登など危険箇所の通過がありますので注意しましょう。

体力難易度

★★★★☆

※★が多いほど体力難易度が高いです。


※ 参加費とはガイド費用です。諸経費とは現地(登山口)までかかる交通費や宿泊費等(ガイド経費含)を参加者が按分した経費になります。
※ ツアーガイドは、(公社)日本山岳ガイド協会の認定ガイドがご案内いたします。
※ 参加者の年齢は問いませんが、ご自分の体力や登山スキルを基準にプランを選んでお申し込みください。

集合地-解散

集合地及び解散はwild-1郡山店駐車場(郡山駅、県内各地にてピックアップ)から車の相乗り、公共交通機関等で現地に向かいます。 ※ 基本は登山口等を起点とする現地集合・現地解散になります。

参加申込み

お申込みフォームに必要事項をご記入のうえ送信メールでお申込みいただきます。お電話はガイド業務のため連絡が取れない場合がございます。

登山装備一式無料レンタル付き‼︎

登山靴、 雨具、 ストック、 ザック、ヘルメット、ワカン(スノーシュー)を無料レンタルいたします。ツアー申込み時にお問合せください。

お願い・注意事項

  1. 感染症対策のために、体調に少しでも不安のある場合はツアー参加を控えましょう。
  2. 天候状況等によりコースの変更中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
  3. 登山は参加者各自の主体的行動のため、行動中の事故などは参加者の責任となります。
  4. 装備は必要最小限にまとめて軽量化に努めてください。「あったら便利」は「なくても大丈夫」です。
  5. 認定ガイドはガイド保険に(参加者対象)加入していますが、参加される皆様にも登山保険(山岳共済)加入をお勧めします。
  6. 感染予防グッズを携行し、ゴミの持ち帰りましょう。

装備品について

基本装備品/ 登山服一式、登山靴、雨具、アンダ−ミドルウェア(速乾性の化繊等)、手袋、帽子、日焼け止め、サングラス、ヘッドライト、スパッツ、水筒+サーモス、汗拭きタオル、常備薬、虫よけ、携帯トイレ *夏の高山登山装備品/防寒着フリース等、替手袋、ヘルメット(山域によって推奨) *積雪期装備品/登山靴(積雪用)、全天候型アウター&パンツ、アンダーミドルウェアー(ウール等の混紡)、冬用手袋(オーバーグローブ)、バラクラバ、ネックウォーマー、サングラス(ゴーグル)、ストック(積雪用バスケット)、スノーシュー(アルミワカン)、アイゼン(12本爪)、ピッケル、ヘルメット *ファーストエイド、地図、GPS等はガイドが装備。


参加申込み前にご一読ください。ガイドツアーに参加する皆様へ

アウトドアスポーツアクティビティは、気象状況に基づく適切な判断と経験あるがガイドの指導があれば屋内スポーツと比べても決して危険性の高いスポーツではありません。
しかし、自然環境の中での登山体験には変わりなくそこに伴う危険性を認識していただき、諸点に同意していただくことを参加条件とさせていただきます。

  • ガイドレシオ
    安全を最優先としますので、1人のガイドが安全にお連れできる人数は山の難易度により通常3人から7人迄です。それ以上参加者の場合はサブガイドが付きます。
  • 参加費(ガイド料)の他に、諸経費が(ガイドの宿泊費・食費・交通費(参加者で按分計算)、お客様ご自身の宿泊費・食費・交通費等)かかります。
  • 悪天候時、行動が困難な場合には中止または行程変更・期間延長(停滞)等がございますので あらかじめご了承下さい。
  • お客様のご都合や悪天等によるガイド日数延長の際は、別途拘束料(¥20,000/日)がかかる場合があります。
  • 山岳保険等の加入につきましてはお客様にて加入をお願いしております。お申し込みの際に確認させていただいておりますのでご協力をお願いします。
  • 参加費(ガイド料)は登山口等を起点とする現地集合・現地解散での料金設定になります。

ガイドツアー登山参加同意書

  1. わたしは、ロハスハイキングの企画するツアーに自己の意思により参加することを同意します。
  2. わたしは、参加するツアーが自然の中での活動であること、またそれに伴う危険性を認識し、ロハスハイキングのガイドスタッフによる安全に関する説明を理解して指示に従います。
    • 万が一の事故にそなえるためにロハスハイキングはガイド賠償責任保険に加入してます。尚、参加者は山岳保険(遭難救助)・障害共済保険をお勧めします。(登山行動は参加者の主体的行動である為、登山中の事故は自己責任となります)
    • 天候、ルートの状況等で目的地、ルートの変更にある場合がございます。
    • 現地での判断は安全を第一にガイドが行いますので、ガイド(主催者)の指示に従っていただきます。現地での天候・登山道の状況により、登山が続行できないと判断した場合、中止・下山する場合はご了承ください。
  3. 参加申込にご記入いただきましたお客様の個人情報は、保険加入手続きなどのプログラム管理・運営の為に利用させていただきます。収集した個人情報は特段の事情がない限り、お客様の承諾を得ない第三者に提供・開示しません。等プログラムにて撮影した写真はHPに利用することもあります。
  4. ガイドツアーは前日や当日の悪天候及びコンディション悪化が予想される時は中止する場合がございますことをご了承ください。
  5. ツアー参加申込み後に参加を中止する場合、キャンセル料が発生します。申込み前にキャンセル料に関する記載内容を必ずご確認ください。

    キャンセル料規定

    • 申込確定日〜15日前 無料 *但し、遠方(フライト予約済)・宿泊を伴うツアーの場合はキャンセル料が発生します。(申込確定日=参加費入金日)
    • 催行14日〜8日前  20%
    • 催行 7日〜2日前   50%
    • 催行前日・当日   100% (及び連絡なし)

    出発前の悪天候・災害等により、担当ガイドが実施出来ないと判断した場合、基本的にはキャンセル料は頂きません。
    但し、出発後の悪天候・災害その他の理由により中止と判断した場合はガイド料、拘束費用・交通費等実費ご負担頂きます。予めご了承下さい。

  6. わたしは「ツアー参加同意書」の内容を理解して参加申込書の署名をもって同意し参加します。

お申込みフォーム

    参加ツアー(必須)

    出発日(必須)

    氏名(必須)

    氏名(カナ)(必須)

    性別(必須)

    血液型(必須)

    ABABO

    生年月日(必須)

    (西暦/月/日)

    メールアドレス(必須)

    メールアドレス(確認用)(必須)

    郵便番号(必須)

    住所(必須)

    電話番号(必須)

    携帯電話

    緊急時の連絡先

    続柄:
    電話番号:

    登山経験(必須)

    未経験3年以内3年以上

    最近(2~3年)はどこの山に登られましたか。(必須)

    主な山行

    ツアーを知ったきっかけは何ですか?(必須)

    ホームページ知人の紹介Wild-1郡山店ゼビオスポーツウイークリーその他

    質問事項

    ご本人以外の同伴者

    同伴者がいらっしゃる場合は、ご参加される方全てご記入ください。

    確認
    確認画面は表示されません。内容をご確認の上、左の□にチェックを入れてください。

    PAGETOP