ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

雄大な蔵王連峰の火山地形を見ながら最高峰熊野岳に行って来ました‼️

2021/6/20 蔵王連峰熊野岳(1841m)  安積mc月例山行から

東北地方も梅雨入りの季節になりましたが、雨にも遭わず大黒天登山口から刈田岳を登り蔵王のシンボル「お釜」を望みながらの稜線を歩いて大きくお饅頭のような形状の蔵王の主峰熊野岳を制覇して来ました 笑。刈田岳山頂駐車場からは大勢の観光客?ここから登ったらハイキングコースだね♪と、軽口をたたきながら余裕の山歩きとなりました。帰りは遠刈田温泉「まほろばの湯」に立ち寄りゆったりと休日をエンジョイして帰路に着きました。

蔵王山の火山活動の安全対策として馬の背の至るところに緊急避難場所誘導サインがありました。

熊野岳から至近距離で神秘的なグリーンの湖面の御釜を望む。

雲の動きが速く変化する白いオブジェのようだった*\(^o^)/*

広い台地状の山頂には蔵王山神社や齋藤茂吉の歌碑などが立っています。

ベテラン過ぎる年季の入った登山者たち 笑。

「高嶺の花」という花言葉をもち、高山植物の女王とよばれるコマクサが咲きはじめていました♪

刈田岳から熊野岳(左)と御釜の全貌が広がり雄大な火山地形を見ることが出来ました。

刈田岳からは石畳みを軽快に登山口まで下ります。

今年も咲きはじめた高山植物の宝庫 磐梯山‼️8月まで週替わりで楽しめますね。

2021/6/6 磐梯山ツアー

ここ数年、花のシーズンと紅葉の時期の磐梯山ツアーは恒例になりました。残雪の具合や気温によって高山植物の咲きはじめにバラツキがあるがいつ行っても素晴らしいと思います。固有種バンダイクワガタはこれから先ですが、沼の平湿原辺りはムラサキヤシオがちょうど見ごろを迎えています。

いつ見ても威風堂々としている磐梯山です。

沼の平湿原から荒凉とした磐梯山東側を望む。

 

登山道脇にはムラサキヤシオが見ごろだった。

裏磐梯スキー場から合流して弘法清水まで後ひと頑張りです♪

お天気だったので山頂にもたくさんの登山者がいました。

眼下には猪苗代湖も見えてまーす。

弘法清水小屋から山頂まではミネザクラがまだ咲いていました。

ミヤマキンバイも群生してまーす*\(^o^)/*

きょうもいつもらくらくコースです。ここから数分で登山口到着です。今月はまだまだ花の磐梯山ツアーやっております。ご参加頂きありがとうございました。

早春の尾瀬からイメージするのは、残雪を覆った燧ヶ岳と清らかな雪解けから一斉に咲く清楚で愛らしい水芭蕉だろうか。

2021/5/30(日)  尾瀬ハイキングツアー(沼山峠登山口から尾瀬沼三平峠休憩所)

待ちに待った水芭蕉が咲く尾瀬ツアー。大江湿原から尾瀬沼コースは沼山峠からスタートなので、御池からのシャトルバス運行が始まる山開きの時期から入山可能なんです。今年はコロナ禍の影響なのだろうか?山開きは例年より遅い5/29からでしたが、何とか水芭蕉が咲く湿原地はちょうど見ごろを迎えていました。

きょうはお天気に恵まれて出発します。5月のツアーは殆ど雨具のお世話になりましたすので良かった(⌒▽⌒)

郡山を4時出発して桧枝岐村御池8時のシャトルバスで尾瀬の玄関口沼山峠に向かいます。

車中からは新緑のブナ林、ダケカンバが鮮やかです。

大江湿原のミズバショウ群落です〜沼山峠を越えた入り口

大江湿原のミズバショウ〜大江川橋から尾瀬沼

長蔵小屋の先から見る水芭蕉と尾瀬沼そして燧ヶ岳は絶景でした。

ボチボチと登山者が入っていましたが、やっぱり少ないですね。

尾瀬沼と燧ヶ岳の絶景地です〜長蔵小屋付近から

尾瀬沼から大江湿原を望む光景です。お昼頃から雨雲が漂って来ましたが、何とか沼山峠まで戻ることができました。

ショウジョバカマもちらほらと咲き始めました。

ミズバショウが咲いている中、荒れている箇所が気になりました。正体はニホンジカの仕業です。ニホンジカが体に付いたダニなどの寄生虫や汚れを落とすために泥を浴びる行為で出来た「ヌタ場」というものです。このヌタ場ができると湿原が乾燥化したり植生が変わると聞いています。

尾瀬ビジターセンター情報では、尾瀬の水芭蕉の見ごろは5/19ごろだったようだ。雪が少なく暖冬だったこともあり、これからの見ごろはショウジョバカマやリュウキンカなどが楽しむことができます。ワタスゲは6月下旬から7月上旬、ニッコウキスゲは7月中旬から8月中旬なのだが見ごろはだいぶ早まるようですね。とはいっても、天候や気温によって左右されるので、尾瀬ビジターセンターの開花状況を確認しながらお出かけください。

PAGETOP