ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

小屋じまい間近な晩秋の飯豊連峰ツアー‼️ 真っ赤に紅葉する飯豊に今年も行ってきました。

2022/10/2〜4   秋の飯豊連峰3日間ツアー (データ: 歩行距離29km、累計標高差2750m、所要時間20時間)

飯豊連峰とは、福島、山形、新潟の3県に跨った広範な地域を有する東北を代表する山岳の連なりです。飯豊本山(2015m)、大日岳、西大日岳、梅花皮岳、烏帽子岳、御西岳、北股岳の7座によって構成されている山脈で北から南に約20kmに及んでいます。また、有数の豪雪地帯であることから、飯豊連峰特有の地形を成しています。昨年に続き催行した飯豊ツアーはお天気に恵まれて、真っ赤に染まる紅葉と展望がどこまでも続く雄大な峰々に魅せられてきました。さらに飯豊連峰の最高峰大日岳が望め、あらためて自然のすばらしさを感じさせてくれる登山ルートでした。

飯豊連峰ツアーは、先週に続き川入から入山しました。天気予報は最高の登山日和のです^_^

御沢から本格的な登りは始まります。周囲はうっそうと茂る杉とブナ林です。

30分ほど登ると、下十五里という最初の休憩ポイントです。ここから、500mごとに、横峰まで登り続けます。10月上旬なのに半袖でも汗ばむ陽気。

急登を登り終えと少しずつ展望が広がり、右手には地蔵山が見えて来ました。ここまで3時間半。

水場でひと息ついてから、地蔵山をトラバースして岩場が現れる剣ヶ峰まで。

これからクサリ場もある岩稜が続く剣ヶ峰を通過する。

風もなく穏やかだったので余裕の岩場だったようですね。

剣ヶ峰の標識でひと休み。お天気だったせいか多くの登山者に行き交う。

3年前に参加されたOさん。明らかに進化されていましたね。

三国小屋まで4時間半、予定通りの行程でした。三国小屋は明日から小屋仕舞いのようです。

振り返ると磐梯山がはっきりと見え存在が大きいんですね。

飯豊連峰の最高峰大日岳も(^O^)

三国小屋からは尾根歩きが続き展望もあり楽しい時間です。アップダウンの尾根を登れば種蒔山に到着です。

予定通り切合小屋に到着してビールでひと息。夕食(特製カレーライス)まで宴の時間が始まる。時間とともに冷えはじめ夕暮れになっています。

ゆっくりと時が進んでいるような感じがして、種蒔山に夕陽がだんだんと沈んでいく。

おはようございます(^_^) 翌日は5時を過ぎたころから少しずつ明るくなって来た。

今日もお天気になりそうです。先ずは飯豊本山をめざす行程である。

今朝から素晴らしいお天気になりました。めざす日本百名山飯豊山が見渡せます。切合小屋から飯豊本山まで約2時間。大いに楽しみましょう。

草履塚山頂からは、飯豊本山や大日岳が高く大きく聳えているね。

ここから見る秋景色がなんとも言えないですね(^_^)草履塚から御秘所とよばれている岩稜のクサリ場が、その先からは御前坂の登りが待っている。

飯豊山登山は岩場を何ヵ所も通過しなければならないハードルがある。

山頂神社と本山小屋に到着する。本日小屋は先週泊まった山小屋だがすでに小屋じまいを終えてしまった。

そしてそして、遮るものがなにもない360度パノラマ絶景の飯豊本山でーす。今年3回目の登頂だったがこんなお天気は初めてです(^_^)良かったです♪

遥か先には、御西岳から大日岳が見渡せる^_^

北面には烏帽子岳、北股岳、門内岳、そして朳差岳も眺めることが出来た\\\\٩( ‘ω’ )و ////

時間もあるので、草紅葉が進んだ草月平から御西小屋まで歩いて見よう。

この一帯はなんとも穏やかな山容だろうか。

御西小屋も管理人は下山しているようだ。ここから見る大日岳はますます大きく聳え立つようだ。

小屋内にはビールが冷やしてあった🤭 一刻も早く切合小屋に戻ったら飲みたいな 笑。

小屋前は御西の分岐点。3年前の夏は縦走して門内小屋から梶川尾根を下ったことを思い出す。

午後0時、ここから戻り切合小屋まで。駒形山、飯豊本山、そして雪渓と紅葉🍁を眺めながらの山歩き。

御前坂を下りると岩稜の御秘所通過です。このあたりの紅葉が一段と鮮やかな印象だった。

真っ赤に彩っていた高山植物でした^_^

我々には午後2時過ぎ小屋に戻ったが、それから沢山の登山者が登って来て、小屋、テン場とも賑わっていた。

2日目も夕陽がきれいだった。明日は早出をして川入に下山します。思秋の飯豊連峰を満喫して頂けましたでしょうか(^_^)

 

 

 

まさに絶景‼️ たおやかな峰々が赤や黄色で彩られる東北の名峰 秋の月山でした。

2022/  9/28  月山(1980m)ツアー     データ:歩行距離6、8km、累計標高差657m、所要時間4時間30分(休憩含)

山形県の中央に位置する月山の秋は早い。たおやかな峰全体が赤や黄に彩られていました。9月中旬から夏の高山植物ミネカエデやナナカマド等の灌木は紅葉や草紅葉が主役に変わりはじめます。天気予報では気圧の谷と心配されたが、お天気に恵まれて東北の名峰が一望出来る登山日和となりました。

絶景を求めてリベンジツアーと云うことでの、今年の月山ツアーでした。

姥沢から往復リフトで一気に高度を上げれば、そこは秋色の絨毯を引き詰めたような絶景が待っていました。

先ずは、朝日連峰から蔵王が一望できる、姥ケ岳山頂をめざします。

秋色に染まるたおやかな峰々に足が進まない皆さまです^_^

登るごとに秋色の風景が変化していきますね♪

姥ケ岳山頂あたりから、朝日連峰が一望、あれが大朝日岳、右手の大きな山は以東岳、手前の山は?障子ケ岳と縦走したときを思い起こすしているのでしょう。

ここから金姥方面に一旦下ります。一段と真っ赤に染まる景色を見ながら木道歩きは快適です。

ここは湯殿山神社からの分岐点でーす。この先で休憩しましょうか。

牛首を過ぎたら岩場の急斜面を登る。夏場と違って楽々とは?

振り返ると足跡の稜線が続いていた。出羽三山の主稜線はなんて素敵なんだろうか。

紅葉に癒されてくださいね♪

いわき市から前泊してご参加いただきありがとうございます。

Mさん、勿論だけど紅葉が一段と🍁綺麗ですね。

今日は気圧の谷と云うことで心配されてお天気だったが、ご覧のとおりです。

月山神社を右手に巻いて、日本百名山月山山頂に到着です。晴れ晴れとした達成感が感じられます\\\\٩( ‘ω’ )و ////

日本海から鳥海山が見えていました(^_^)

お元気そうで良かったでーす(^_^)

久しぶりの登山でしたか? ようやく笑顔いっぱいになりましたね。おつかれ様でした♪

しんがりを歩いて頂いた、Tさん、ありがとうございました😊

山頂直下でゆっくりと昼食を摂ってから、月山神社にお参りして下山開始。

実のいい秋色に染まる峰々ですね。

下山ルートは牛首分岐点から直接月山リフト方面に向かうとりんどうが咲いていました。

名の知らぬ花々に秋の風情を感じながら木道を歩いて戻ります。

カールの底のような草紅葉をゆっくりと闊歩しています。

下り道、雲が覆ってきたが雨には遭わずラッキーな山行になりました。

ここを登れば、姥ケ岳との分岐。そこから山頂駅にまもなく到着です。

最後に朝日連峰に絶景に目を奪われながら下山です。

山頂駅付近も鮮やかな紅葉が🍁楽しむことが出来ましたね。下山後は温泉♨️で疲れを癒して帰りましょう。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございましたm(._.)m

 

越後三山のひとつでもある霊峰 八海山‼️ 鎖場19箇所(上級者向)ある、八ツ峰コースにチャレンジしてきました。

2022/ 9/17〜18   日本二百名山 八海山ツアー (データ:歩行距離8、5km、累計標高差957m)

八海山は新潟県南魚沼市に聳える岩稜の中ノ岳(2085m)、越後駒ヶ岳(2003m)とともに越後三山としてその名が知られています。厳しい岩峰からなる山頂部の八ツ峰がこの山の象徴と言われています。今回は台風14号をすり抜け、地蔵岳から大日岳までスリル満点の鎖場を征服して来ました。

北陸道を経て関越道と延々と3時間半かけて八海山麓に到着です。福島県とは直線で考えると距離的には近いんですが^_^

北側から望む、八海山のギザギザとした岩峰が見えてきました。

八海山麓駅ロープウェイチケット売り場で、明日から影響するだろう台風14号で往復チケット購入出来ないと判明する\(//∇//)\ 多少の風は想定内だったが、ひとまず千本槍小屋に着いたら、今後の行程を考えよう。
澄み切ったおかげで(台風の影響)山頂駅からは,火打、妙高から後立山連峰が一望できた。

右前方(南)には巻機山がくっきりと目の前に見える(^_^)☆

山頂駅(四合目)で展望を楽しんでから千本槍小屋をめざして出発します。

急に登りがあったり一旦鞍部に下りたりと繰り返しながら、女人堂(六合目)まで80分。異様な暑さで思ったより体力消耗する山行となる。

時より展望が広がり薬師岳山頂が見え始めてくる。

女人堂(休憩所トイレ有)で大休憩をとる。ここからが急勾配。ゆっくりと登ろう^_^

高度が上がると涼しい風に癒されるようだ。

真っ青な青空と雲のコントラストが美しい。

ここは七合目。案内表示板で先読みができるので、皆さんは目安がつきやすいでしょうね。あともう少し頑張って‼️

最後のひと頑張り箇所、長い鎖場の登り。ここを登りきると薬師岳山頂でーす^_^

八ツ峰コースはこんなもんではない。

薬師岳山頂に着いたら景色が広がる\\\\٩( ‘ω’ )و //// 千本槍小屋の後ろには地蔵岳が。あれが最初の岩峰のスタートだ。

景色が一変して越後駒ヶ岳から中ノ岳、真ん中には尖った荒沢岳が見えている。

薬師岳山頂で余裕ある勇姿?記念して全員でポーズ 笑。

九合目の千本槍小屋には少し下り、ひと登りで予定とおり午後2時半に到着する。休憩後、明朝から予定を変更してハツ峰コースへ。

小屋前にある八ツ峰コース案内板だが、実際には山の名称が分かりにくいですね。

小屋にザックをデポしてからヘルメット装着して、いざ登山開始。

スタートして巻道との分岐。もちろん岩峰コースを選択。

あっという間に、地蔵岳山頂へ。ここまでは誰でも大丈夫かな。ここから先は波線、三点支持が必要な岩場ルートになる。

二つ目は不動岳。

少しずつ難所が始まった(^_^)

でも、まだまだ余裕のある皆さまでした♪

長ーい梯子に登り道

ヘルメット姿がカッコいいです。

越後の峰々に癒されながら、スリル満点の鎖場を次々と制覇しております。

ここ降りるんかい\(//∇//)\

先ずはお手本を笑。

ここが八ツ目に大日岳でーすね。

山形から初参加の健脚現れる。八海山岩場に感想は?

さて、最後はこの岩場を下りますので。

油断しないでくださいね。でも、慣れたもんです。

時間の関係で、今日はここまでになります。ここから巻道で夕飯まで戻りましょう。難関コースに挑んだ皆さま、お疲れさまでした。

秋色に染まる夕暮れが美しい光景ですね。

巻道も梯子の連続があったり、鎖場みあるコースでした。

だんだんと陽が沈んで来ます。明日から台風の影響で強風だろうとの判断だったのが正解のようでした。それにしても夕暮れに峰々に感動する🥲 ビールと千本槍小屋特製カレーライスが待っている。達成感と安堵感いっぱいの皆さま、今夜はゆっくりと山小屋ライフを楽しみましょう♪

強風で何度か起きたが、東の空が明るくなったきた。越後駒ヶ岳から中ノ岳に稜線が浮かんで来る。今日はゆっくりと山を下りよう。

翌朝のスタートごろには雲が覆ってくる。しかし、日曜の今日は、たくさんの登山者が登ってくる。改めて八海山の人気度がうかがえる。。心配されたロープウェイは運行していたので予定より早めに下山出来ました。遠方からご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

PAGETOP