ホーム
ツアーガイド一覧
注目のツアープラン
思い出のツアーギャラリー
個人ガイド(ガイドのお申込み)
つれづれなる日々
お問合せは、TEL.090-2277-8422
メールでお問合せ
line@

◆◆◆ リンク ◆◆◆

Facebook

木幡の幡祭りに参加して歴史を垣間見ることができた!五色に彩られた五反幡上列が阿武隈山地を練り歩く光景は感動的でした。

2023/12/ 3  木幡の幡祭り&木幡山(666m)ハイキングツアー  データ:歩行距離8,5km・累計標高差576m・所要時間5,5時間

二本松市と川俣の境に位置する木幡山は、隠津島神社から登る低山ですが、途中から望む雪を覆う安達太良山から吾妻連峰まで見渡せる絶景が楽しめました。今日は木幡の旗祭りが開催される日です。朝は冷え込んだが日中は小春日和だったので、五色の幡上列に付きながら源氏の歴史に由来する日本三大幡祭りを十分に堪能した一日でした。

木幡の祭りは、天喜3年(1055年)前九年の役に由来するものと言い伝えられています。戦いに敗れた源氏の軍勢がわずか数騎で木幡山に立て籠もったところ、一夜にして降り積もった雪で全山が白くなった様を追走してきた安倍の軍勢が、源氏の白旗に見間違え戦わずして敗走した故事により現在「幡祭り」として伝承されています。
現代では、白幡を先達に色とりどりの幡が行列し「日本三大旗祭り」の一つとも言われています。また、古より伝わる儀礼を色濃く残していることから、平成16年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。
例年12月第一日曜日の開催する木幡の旗祭りは、コロナ禍で縮小されていたが今年は3年ぶりの復活となります。ツアーに参加された皆さまは、初冬の山道を旗を振りながら練歩く伝統的なお祭りに感動したようです。

2023年12月3日朝8時「木幡の幡祭り」出立式が始まりました。氷点下-3度と今年一番の寒さです。

さっそくですが、御神酒を頂いていますwww

阿武隈の山並みに勇壮な法螺貝の音が鳴り響く中、白旗を先達に色とりどりの幡を大空にひるがえしながら縦走する様は、壮観で優雅そのものです。

毎年12月第一日曜日に開始される初冬の風物詩となっています。

幡祭りに初めて参加する者を権立(ごんたち)といったが、現在では18歳から20歳くらいの者がなる堂社が多い。母親などがきた襦袢か赤地の着物などを着て、穢れを祓って一人前になれるとされる。

木幡の幡祭りは、コロナ禍で縮小されていたが、3年ぶりの復活となりました。国の民族無形文化財に指定されているを知ってか、遠方よりご参加頂いた皆さんには敬服いたします。

初冬の阿武隈山地を眺めていると、阿武隈川から霊山をみていた幼い頃を思い出す懐かしい光景が蘇る。

五色の幡を掲げながら、隠津島神社の参道を駆け上がる様には感動するようです。

ありえない話ですが、何と言おうか、木幡の重鎮たちと記念撮影ができたのでした。ここで幡祭りと離れて木幡山ハイキングのスタートです。

しばらくすると、雪を覆った安達太良連峰から吾妻連峰を一望できる絶景地。ここで昼食を摂りましょう。

歴史を垣間見ることができた木幡の幡祭り。神仏の加護を深く信ずる郷土民は、この縁起を「幡祭り」とし、950年に渉って承けつぎ今日に至っているんだと思うと感無量ですね。

次に、木幡の大スギと呼ばれる古木があるお堂。ここからの眺めも素晴らしかったですね。

あっという間に、三角点のある木幡山山頂に到着です。

木幡山から一旦、コルに下りて登り返したら羽山山頂でした。幡祭りに合わせて仙台からきたツアーの登山者に出会いましたよ。

隠津島神社には三女が見守る縁結びの神社とも云われている。隠津島ひめのみこと、たごりひめ、たきつひめですwww

我々が下山するころ、羽黒神社参拝、隠津島神社の三杯も終わりのようでした。

出発地の木幡住民センターグランドまで戻ります。今日は、幡祭りと木幡山ハイキングを楽しんでいただきました。

帰りは、秘湯と自称する山間の温泉「名目津温泉」に立ち寄ってから帰りましょう。ご参加頂いた皆さま、お疲れさまでした。

最後に、日本三大幡祭りですが、これはどれが一位とはは定かでない。北から、①青森県岩木山の新賑祭 ②福島県二本松市の木幡の幡祭り(国の重要無形民族文化財に指定) ③長野県別所温泉の岳の織り(国の選択無形民族文化財に指定)を言うらしいです。

ぜひ、来年は木幡山ハイキングを兼ねて、木幡の幡祭りにお越しくださいませ。

九州ツアーの最後は、圧倒的な存在感でそびえ立つ開聞岳(薩摩富士)を堪能して来ました。

2023/11〜19/21   開聞岳(922m)   データ:歩行距離9km・累計標高差810m・所要時間5時間半。

開聞岳は薩摩半島の南端に位置する独立峰で、薩摩富士の別名を持った円錐形の美しい山です。途中の景観はあまり期待できないものの山頂からの展望は素晴らしく、日本百名山に選ばれた南九州を代表する名山でもあります。

3日目の早朝5時半にホテルを出発して、開聞岳登山口に向かいます。

夜明けと共に登山開始になります。野良猫がエサを求めてやってきましたwww。

さあ、開聞岳山頂を目指して今日もよろしくお願いします。

百名山しては、筑波山に次いで低い山ですが、海沿いから見ると裾を広げた優美な山容をしている。まさに富士山のような存在感でそびえ立っているようです。

黄色の花が咲いている登山道を登っていく。5号目辺りまでは展望がない樹林帯だ。今日も気温も上がってちょうどいい登山日和になりました。

5号目の休憩スポットから望む絶景。

今は、本州最南端の山を登っているんだなぁと実感しながら眼下を眺めている。果たして、山頂から屋久島などの島々が見えるだろうか?

結構険しい登山道で、仙人洞辺りの岩場の通過に悪戦苦闘の連続でもあった。

梯子🪜も幾つか乗り越えて山頂を目指す。下山も滑りやすいので要注意だろう。

それでも順調に登って開聞岳山頂まで予定の時刻に到着する。

最後の最後まで頑張って登った感想は(^_^)開聞岳を目標にして来た方、登頂おめでとうございます㊗️

この360度の展望台から眺める景色は決して忘れない山行になるかと思いますね。

慎重かつ大胆に下山して、5号目の休憩スポットで記念撮影。3日間に思い出と3座登り切った達成感はひとしおでしょう。

飛行機に間に合う時間に合わせて下山出来ました。

予定とおり鹿児島空港に到着。ここでお別れする参加者もおります。3日目に三座登るという強行軍でしたが、皆さまに楽しかったと言って頂き嬉しかったです。ほんとうにありがとうございました😊

 

九州薩摩の名峰(高千穂峰・韓国岳・開聞岳)と霧島から指宿温泉♨️をめぐる3日間の山旅を堪能して来ました。

2023/11/19〜21   霧島連山:高千穂峰1574m (高千穂河原ピストン)  データ:歩行距離5、5km・累計標高差674m・所要時間3、5時間。韓国岳1700m)  えびの駐車場から大浪池経由ピストン)   データ:歩行距離7、8km・累計標高差683m・所要時間4、7時間。

今回のロハスハイキング九州の山旅は、おかげさまでお天気に恵まれたツアーになりました。鹿児島上空から噴煙の桜島が迎えてくれた。空港内で参加者全員が集合して午前10時半に一座目の高千穂峰に向かう。九州3日間の移動はレンタカーアルファードです(8名ゆったり、さすが車内は広い)。さて宮崎県と鹿児島県の県境に広がる霧島山は、西は栗野岳から東は高千穂峰まで、22を数える火山が連なっている。最高峰は韓国岳で、日本百名山としてはここを目指す登山者が多いが、しかし歴史的に見れば主峰は高千穂峰で、実際、深田久弥の文章も高千穂峰の記述に終始する。鹿児島空港から霧島連山を望むとこれらの二峰が際立っている。先ずは、霧島連山2座と霧島温泉堪能しましょう。

鹿児島空港から約1時間で高千穂河原登山口に到着。霧島神宮内に立つ「御獄道」の石標は見つからず(≧∀≦) 龍馬がお龍に宛てた「大いなる杉」とはこれか、など思いながら鳥居を抜け登山口に向かう。

さあ、韓国岳に次ぐ高い高千穂峰をめざして頑張りましょう。

登山道に入ると樹林帯を抜け視界が広がります。

ここから火山の岩場、急登が始まります。今日は寒い筈だったのに汗をかいてハッカハッカしながら、まだ体が順応しないのでしょう。

小石(ボラ石)に足をとられながらの勾配は慎重に登りましょう。登り切れば御鉢です。振り返ると視界も広がって最高の景色ですね。

笑顔いっぱいのお二人😀登山を楽しんでいますね。

お子様にプレゼントされたという登山靴を披露^_^。これからも山登りが楽しみでしょう。

霧島神宮古宮址から1時間ほど歩くと御鉢の縁に到着です。大迫力の火口が顔を出している。さすがに大きく外周を歩けたらどのくらいかかるのだろう(^_^)

ここまで登ると展望も良くなり正面には尖った高千穂山頂、北西方向には中岳、新燃岳、大浪池、韓国岳などが見えて、霧島連山のスケールに圧倒されました。

一昨日の降雪で若干雪を覆う高千穂峰が段々と迫って来るようです。最後に急あの勾配を登ると、参加者からため息が洩れますwww😆

強風で飛ばされないように御鉢の縁を歩いて、一旦鞍部に下りると背門丘にある霧島神宮元宮跡に到着です。

目の前の山頂までは約200mの直登が待っています。積雪と小石がざらざらして踏ん張りが効かないので、ここは慎重にゆっくり歩を進めましょう。

30分も過ぎると山頂の天ノ逆鉾に到着です。お疲れさまでした\\\\٩( ‘ω’ )و ////

高千穂峰山頂からは360度の展望が広がっておりました。先ずは一座達成おめでとう㊗️

明日登る、霧島最高峰の韓国岳には雪が覆われています。西に広がる霧島連山、新燃岳が噴火する前までは、韓国岳までの縦走路があったのだが。

山頂から南峰を望むと桜島とその左に開聞岳見えるといわれるが、今回は叶わない夢だった😴

御鉢の縁の馬の背を下りる。幕末に龍馬の歩いたころはかなり危ない道でお龍の手をひいて歩いたようだ。

御鉢からは険しい溶岩帯。ザレた箇所も丁寧に下りましょう。

おかげさまで無事に高千穂岳を登頂出来ました。皆さま、お疲れさまでした。

これから今夜の宿「霧島湯之谷山荘」に向かいます。

霧島温泉郷一帯は噴気が出ています。今夜の温泉♨️が楽しみですね😊もちろんお料理もwww。

霧島湯之谷山荘は奥深い木造の一軒宿。外見も情緒があります。

こんな感じのお料理です(^_^)

持ち込みも🆗でした。もちろんビール🍺は頼みましたがwww。

 

木造の湯船が風情たっぷり。初日は早朝2時出発して九州まで長い一日でしたので、硫黄泉が疲れを癒してくれたでしょう。お休みなさい🌙

2日目は大展望が楽しめる霧島最高峰の韓国岳(1700m)に登ります。朝風呂に入ってしっかり朝食を頂いてから出発です。霧島湯之谷山荘からは約30分ほどでえびの駐車場に着きます。宮崎県の標識がありました。

おはようございます😃 霧島湯之谷山荘を7時45分出発します。今日も登山日和に一日の天気予報で安堵しています😅。

大浪池登山口駐車場を経て、えびの駐車場に向かいます。高度が高くなって来ると紅葉🍁が残っていました。やはり東北とは違いますね。県境を過ぎたら、登山口は宮崎県に入りました。

朝方はガスっていて辺りが見えない状況です。さあ、今日もよろしくお願いします。

当初はえびの高原から硫黄山に沿ったコースでしたが、通行禁止のため大浪池経由で山頂を目指します。

このコースは、大浪池避難小屋まで、多少のアップダウンはありますが、なだらかな樹林帯の中を歩いて行きます。

それでも、階段は滑りやすいので気をつけて登りましょう。

思ったより急勾配の木道が続くのには参りましたね。少しずつ展望が開けて来ましたか。

高度を稼いだころにガスも切れて、振り返ると大浪池が見えて来ましたね。

木道の階段を過ぎたら溶岩岩が待っています。この辺りから強風もあり寒くなってきました。積雪地を避けながら急登を進みます。

途中、一旦明るくなったが山頂直下は強風でガスっています。

山頂まで僅かです。頑張ってください。

出発してから3時間、予定とおり霧島最高峰の韓国岳に到着。

日本百名山の一座登頂達成おめでとうございます㊗️

ここは雲が切れるまで待ちましょう\\\\٩( ‘ω’ )و //// 皆さま、お疲れさまでした。

雲切れたらご覧のとおりです(^_^) 手前に新燃岳、奥が昨日の登った高千穂峰。

徐々に見えはじめてきたが、撮るタイミングが難しい😓

ツアーのしんがりを歩いてくれた鈴木さん。たくさんの画像送って頂きありがとうございます😊

韓国岳東北部は切り立った崖で雪が着いていますね。

一瞬の晴れ間で撮れた最高傑作でしょうか😂

山頂から撮った皆さま。大浪池がきれいに望む絶景ですね。

下山は慎重、大浪池避難小屋を経て戻ります。

こんなとこがあったかなと思いながら、気をゆるせない登山道を下ります。

樹林帯を通過すると間もなく舗装路にでます。

朝は気づかなかったが、えびの駐車場で硫黄山の噴煙を見ることが出来ました。おかげさまで今日も無事に韓国岳に登ることが出来ましたね。お疲れさまでした。これから一路、開聞岳をめざして指宿市に向かいましょう。

今夜の宿は「指宿シーサイドホテル」。 待望の砂むし温泉♨️に入ってから夕食の時間です(^_^)九州に来て2日目、霧島連山2座を終えました。美味しい生ビール🍺で乾杯。明日は早朝発になりますがよろしくお願いします。お疲れさまでした。

 

 

 

PAGETOP